Game+速報

社会人ゲーマーが気になったゲーム情報・ニュースを速報で配信するブログです。基本ゲーム情報を速報しますが、アニメ・漫画等も紹介していきます。

声優・歌手


 放送20周年を迎えた東映アニメーション制作のオリジナル女児向けアニメ明日のナージャ』の朗読劇イベントが、9月30日10月1日に都内で開催される。開催に先駆けて同作で声優デビューを果たしたナージャ役の小清水亜美と、20代の頃から本作品の企画を温めていた『明日のナージャ』の生みの親・プロデューサーの関弘美の公式対談インタビューが公開された。

【画像】懐かしい!『明日のナージャ』の名場面カット

 同作は、20世紀初頭のヨーロッパが舞台で、孤児院で育ち、みなしごだと信じていた少女・ナージャ主人公。ある日「お母さんは生きているかも知れない」と告げられ、手がかりは形見のブローチと日記帳、そして母親が舞踏会で初めて着たというドレス…。旅芸人一座「ダンデライオン」の一員として世界各国を巡りながら、日記帳に記された母を知る人々を訪ねてゆく「明日=未来」を見つめる少女ナージャの恋と冒険・笑いと涙の物語。

 2003年2月から2004年1月にかけて放送され、放送後の後番組として『プリキュアシリーズの1作目『ふたりはプリキュア』が放送された。

■「明日のナージャ」は20代で書いた企画書が原案

【関】 『明日のナージャ』の元となる企画書は27歳の頃に書いたものでした。当時は企画部に女性プロデューサーはおらず、プロデューサーのあくまで補佐的な仕事をしていました。その中で、プロデューサーがTV局に企画書を提出する際に、本命の企画一本だと通りづらいので、他にも企画書をいくつか提出する必要があり、そういった企画書の作成を手伝っていました。

 そのうち自分でも自分の企画書を作りたくなり、学生時代に好きだった文芸や映画から着想を得て書いたのが『明日のナージャ』の企画書でした。ようやく形にできるようになったのは、30代の終わりに企画した『デジモンアドベンチャー』『おジャ魔女どれみ』という作品がヒットしたお陰で実績とスポンサーの信頼を勝ち取ることができて、40代前半の2003年に『明日のナージャ』のアニメ化が実現しました。

 プロデューサーとしてのキャリアや、これまで一緒に仕事をしてきたスタッフたち全員の脂が乗っているいい時期に手掛けることができた作品となりました。

■『明日のナージャ』で声優デビュー

小清水】 『明日のナージャ』で声優デビューをさせて頂いたのですが、声優業として実績がないのに登用頂いたことは今でもすごいことだと思っています。当時関さんに言われた「経歴がまっさらだからこそ、一生ずっとナージャデビュー作と言える、ナージャが(小清水さんの)声優としての経歴のトップに書かれる」という言葉を20年間忘れたことはありません。『明日のナージャ』という看板を背負っていくからこそ、恩を返せるように、ナージャに選んでいただいたことに恥じないように声優業をやっていかなければならないと心に刻んでいます。

ナージャ役を小清水さんに決めた決め手はO脚?

【関】 日曜朝枠のアニメオーディションをすると、一年間続く枠ということもあり、いろんな声優事務所から大量に候補者がオーディションに送り込まれる状況でした。あまりに人数が多いと選考が大変なので、事務所に人数絞ってくれるように頼んだところ今度はベテランばかりを送り込まれ、お芝居の安定感はあっても求めているフレッシュさや、はつらつとした若さを感じる声がなくなってしまいオーディションが難航していました。

 そんな中で、一番はつらつとした若さを感じる声だったのが小清水亜美さんでした。お芝居というより声質、底に出てくる単語の話し方が現代に通じる若さが出てくるという点も魅力的でナージャ役としてほとんど即決状態でした。

 オーディションの際にとても印象的だったのが、平日の午前にオーディションを実施したので、高校の制服を着てオーディションを受けていたことでした。あとはなんといってもオーディション時に「逆向きで」声をあてようとしたことです(笑)

小清水】 (笑)。『明日のナージャ』のオーディションが初めてのスタジオオーディションでした。それまでやっていた劇団での演劇のオーディションスタッフさんの目の前でお芝居をするのが基本だったので、なんの悩みもなく、アフレコブースにいるスタッフさんを正面に見ながら、マイクにお尻を向けて、オーディションを受けようとしました。

 ミキサーさんに「逆!逆!」と言われて逆の意味がわからず「逆とは?!」と聞いてしまい、マイクの前でやるように言われて、そのままスタッフさんの方を向いたまま、今度はスクリーンを背にマイクを前にしました。声優という職業の訓練を一切受けていなかったのでマイク前が初めてで本当に無知でした。なので、誇張ではなく『明日のナージャ』の現場で同業の先輩の皆様に本気で育ててもらいました。

 リタ役の大谷育江さんに台本のチェックの仕方や、台本の何を大事にするのかといった基礎を教わったり、おばば役の京田尚子さんには言葉のセンテンスを教わりました。何が一番伝えたくて、このセリフがあるのか考えること、それをどう一番伝えられるのか芝居を構築することの大切さを教わりました。

 印象的だったのは「今すぐできろとは言わない。覚えておいていずれできるようになる。そのときにあのとき言われたことはこうだったのかと思い出してほしい」と言って頂いたことです。

 アルベール役の山崎たくみさんには、業界用語や、台本によく出る漢字の読み方などをプリントにまとめてテストにして頂いたりもしました。本当にたくさんの方から小手先の技術ではない、声優としての本質を教わったので、自分ができる努力をしないで消えるわけにはいかない、業界で残ってせめてもの恩返しをしたいと強く誓いました。

 あと、印象に残っているのは、ナージャ役に決まったと聞いてどうして決めてもらったのかと関さんに聞いたときに「後ろ姿のO脚な感じがナージャに似てた」と言われたこともとてもよく覚えています(笑)

【関】 そうそう(笑)

小清水】 アフレコの基礎が1ミリもない人間が、いろんな縁やきっかけでナージャ役に繋がったこと、本当に運命の扉を開いていただいたんだなと今でも感じます。

斎賀みつきさんは永遠の王子様

小清水】 フランシスキースオーディションの際に、実はナージャ役として掛け合いで参加させて頂いたんです。名だたる声優さんたちがいる中で、オーディション終わった後に関さんから「どの人が一番心ときめいた?」と聞かれて、お答えしたのが斎賀みつきさんでした。

【関】 掛け合いのオーディションをなぜ取るかというと、声のバランスや年齢感を見るために実施しました。スタッフとしても斎賀みつきさんがいいと思っていたのですが、斎賀さんは女性ですし、ナージャにとってときめくかはとても重要なので、小清水さんにも意見を聞きました。

 フランシスキースもどちらもイケメンだけどいやらしくならないところが特にすてきでした。男性を強くしすぎると難しいし、大人としての加減なども本当にキャラクターマッチしました。フランシスキースの演じ分けも見事で、44話はフランシスキースと本当に2名いるように感じました。

小清水】 この20年の声優人生で、他の作品でも斎賀みつきさんとは何度も共演させてもらっているのですが、どの現場で会っても斎賀みつきさんは永遠の王子様です!声優人生が終わるまで運命の王子様だと思っています。フランシスキース、20年経ってもどっちも選べないです(笑)

■20周年記念の朗読劇はダンデライオン一座のような気持ちで暖かく見守って

【関】 今回アニメの3年後を描いた小説「明日のナージャ16歳の旅立ち~」をベースにした朗読劇ではあるのですが、出演者も限られる中で、どこをポイントにして朗読劇として構成していくかを「明日のナージャシリーズ構成を務め、今回朗読劇の脚本を担当される金春智子さんと話しながら進めています。

 フランシスキースはどうしても出したい、ローズマリーがどういう風にナージャに絡んでくるのか、あのキャラクターはどうやって表現する?といったことを話しながら、大胆に構成して手を加えていますので、小説とはまた違った表現で楽しんでいただける内容になっていると思います。

 ナージャローズマリーフランシスキースがこの先どういう方向に進んでいこうとしているのか先々をちらっと見せられるところが見どころになりますので、是非会場に足を運んで、一緒にナージャの世界を旅して頂ければと思います。

小清水】 今回の朗読劇は楽しみな反面、少しプレッシャーな部分もあります。当時ナージャを演じていたときは、等身大だった部分もあるので、お芝居しているようでしていないような感覚もあったと思います。今は20年分も経験値を積んできて、キャラクターを演じる意識や技術が身についた分、当時のナージャにはならない部分もあるかと思います。

 そこも含めて、今の自分が演じるナージャダンデライオン一座のような気持ちで暖かく聞いていただけると嬉しいです。私もアニメ50話で「おかーーさーーん!」と言いながら窓をぶち破るナージャの意気込みで頑張りたいと思います!

(左から)関弘美プロデューサー、小清水亜美


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【小清水亜美、デビュー作『明日のナージャ』に感謝】の続きを読む


 1996年にPS向けに発売された初代クラッシュ・バンディクーなどで声優を務めたブレンダン・オブライエンが亡くなったことが海外のウェブサイトLegacy.comにて明かされた。享年60歳。

『クラッシュ・バンディクー』の声優を務めたブレンダン・オブライエン氏が逝去_001
(画像はBrendan O’Brien Obituary (1962 – 2023) – Legacy Remembersより)

 ブレンダン・オブライエン氏は1996年に発売された初代『クラッシュ・バンディクー』からクラッシュ・バンディクー アドバンス & スパイアドバンス わくわく友ダチ大作戦! 』にてクラッシュなどの声優を務めた。

 同氏が声優として参加した『クラッシュ・バンディクーシリーズにおいてはクラッシュのみならずネオ・コルテックスエヌ・ジンタイニー・タイガーなど複数の声優を務めており、声優として『クラッシュ・バンディクーシリーズへ大いに貢献した人物である。

『クラッシュ・バンディクー』の声優を務めたブレンダン・オブライエン氏が逝去_002
(画像はクラッシュ・バンディクー | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイトより)

 同氏は声優のほかテレビドラマライターや俳優としても活動しており、国内ではNetflixにて配信されているドラマ『リバーデイル』などにも出演している。

『クラッシュ・バンディクー』の声優を務めたブレンダン・オブライエン氏が逝去_003
(画像はホーム – Netflixより)

 本発表を受けて、『クラッシュ・バンディクー』の公式アカウントTwitter上にてコメントを発表。ブレンダン・オブライエンの死去に対して、愛する人たちに心からの哀悼の意を表します。彼はクラッシュ・バンディクーをはじめとするクラッシュキャラクターに命を吹き込んだ素晴らしい才能の持ち主でした。彼はクラッシュファンの心の中で永遠に生き続けるでしょう。」と哀悼の意を表した。


Crash Bandicootの公式Twitterアカウントはこちらたブレンダン・オブライエン氏- Legacy Remembersはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『クラッシュ・バンディクー』の声優を務めたブレンダン・オブライエン氏が逝去】の続きを読む


誹謗中傷に晒された『バイオ RE:4』英語版エイダ役声優、意見表明で沈黙を破る



【誹謗中傷に晒された『バイオ RE:4』英語版エイダ役声優、意見表明で沈黙を破る】の続きを読む


【バイオRE:4】エイダの英語版声優に不満を抱く。何が問題なのか?



【【バイオRE:4】エイダの英語版声優に不満を抱く。何が問題なのか?】の続きを読む


俳優のReddick氏が逝去、ザヴァラ司令官の周囲に悼むファンが集う



【俳優のReddick氏が逝去、ザヴァラ司令官の周囲に悼むファンが集う】の続きを読む


 その年に最も印象に残る声優や作品を表彰する『第十七回 声優アワード』授賞式が11日、都内で行われ、テレビアニメリコリス・リコイル』で錦木千束を演じた安済知佳が主演声優賞、井ノ上たきなを演じた若山詩音が新人声優賞を受賞した。

【写真】可愛すぎる!『リコリコ』たきなを演じた若山詩音 声優アワードの様子

 受賞して安済は「きのうからずっと怯えていました…」と緊張しつつも「『リコリス・リコイル』というすてきな作品に出会えて、ここに立たせていただきました。作品も話題を呼んで、制作陣が真摯に取り組んだ結果だと思います」とスタッフに感謝。

 若山は「憧れの賞でしたが、いただけるとは思っていませんでした」と同じく緊張しつつも、「先ほど名前を呼んでいただいた時、『なんてすてきな賞をいただけたんだ!』と気持ちが高ぶり、心がいっぱいになりました。すべてのみなさんのお力だと思うので、この場を借りて感謝の気持ちを伝えさせていただきます」と伝えた。

 同アワードは、2007年より毎年3月に顕彰式を行う声優業界&声優ファンイベントで、その年度に最も活躍し、人気、実力をともに兼ね備えた声優、そして長年にわたって活躍するベテラン声優が一堂に顔を揃える声優界最大のイベント

 昨年は主演男優賞を小野賢章、主演女優賞を緒方恵美が受賞し、17回目を迎える今回からは、多様性の尊重・ジェンダーフリーに鑑み、授賞部門の名称が変更。「主演」「助演」「新人」3部門の男女別を無くし、「主演声優賞」「助演声優賞」「新人声優賞」に統合した。

<『第十七回 声優アワード』受賞者一覧>
■主演声優賞:安済知佳江口拓也種崎敦美
■助演声優賞:池田秀一置鮎龍太郎種崎敦美
■新人声優賞:梅田修一朗、直田姫奈永瀬アンナ日向未南若山詩音
■歌唱賞:虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
■功労賞:秋元千賀子、屋良有作
富山敬賞:諏訪部順一
高橋和枝賞:川村万梨阿
■外国映画・ドラマ賞:貫地谷しほり森川智之
MVS江口拓也
■シナジー賞:『呪術廻戦
インフルエンサー賞:花江夏樹
キッズファミリー賞:大谷育江松本梨香
■特別賞:やくならマグカップも

『第十七回 声優アワード』主演声優賞の安済知佳(右) (C)ORICON NewS inc.


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『リコリコ』声優2人が『声優アワード』主演&新人賞!】の続きを読む


 テレビアニメ自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』が、TOKYO MXBS日テレほかにて7月より放送されることが決定した。あわせてティザービジュアル、ティザーPVが公開された。

【動画】なにこれ?自動販売機で異世界転生…公開されたアニメPV

 また、メインキャストも解禁され、ハッコン役を福山潤、ラッミス役を本渡楓が担当する。

■ハッコン役・福山潤コメント
 声優になって数多の作品と役に出会い今に至ります。粗方の経験出来るものはしてきたのだろうと思っていました。しかしそれは傲りでした。まだ演じていないモノはありました、そう!「自動販売機」!

 新人の頃「玄関ドア」や「黒板消し」役で頑張っていたあの頃の初心にかえり、あらためて精一杯演じて参ります。自動販売機に転生した【ハッコン】を何卒よろしくお願い致します!!

■ラッミス役・本渡楓コメント
 タイトルを聞いた時、誰もが「異世界転生モノもついにここまできたか!」と感動すると思います。私もしました。自動販売機のハッコンと共に行動する少女ラッミスを演じておりますが、彼女は意外と(?)ハッコンと上手くやっていけています。むしろ自動販売機だからこその面白さや遊びがあって、とっても楽しいです。

 ラッミスは元気で優しい女の子ですが、見かけによらず怪力少女で…ハッコンと行動する際の移動手段も力技です。持ち前の明るさで相手が自動販売機でも楽しくやっています。また、本渡自身も知らなかった「○○の自動販売機」との出会いがあり、毎回驚きと学びの連続です。皆さんもぜひ楽しんでください!よろしくお願いいたします!

「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」のビジュアル


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【声優・福山潤、“自動販売機役”で驚き「まだ演じていないモノはありました」】の続きを読む


 宇宙戦艦ヤマト銀河鉄道999などの作品で知られる漫画家松本零士氏が2月13日(月)に85歳で亡くなったことが零時社より明らかにされた。


 松本零士氏は投稿作品『蜜蜂の冒険』が「漫画少年」にて受賞掲載され、16歳で商業誌デビューを飾った漫画家1957年「少女」掲載の『黒い花びら』で実質的な漫画家デビューを果たし、以後しばらくは少女漫画史を中心に執筆に携わった。

 青年漫画史が誕生し始めたころ、「漫画ゴラク」にてセクサロイドを発表。それ以降は青年漫画誌における執筆が増え、少年・青年漫画のジャンルで長きにわたって活躍してきた。

 1972年『男おいどん』で第3回講談社出版文化賞児童漫画部門賞を受賞。その後も1975年宇宙戦艦ヤマト星雲賞1978年銀河鉄道999『戦場漫画シリーズで第23回小学館漫画賞、1990年『V2パンツァー星雲賞を受賞している。

『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』の漫画家・松本零士氏が死去_001
(画像は零時社公式サイトより)

 このたびの発表によれば、松本零士氏は2月13日(月)に東京都内の病院にて逝去されたとのこと。告別式は近親者のみですでに執り行われており、供花や弔電については後日に開催する“お別れの会”にて受けるとしている。

零時社の公式Twitterアカウントはこちら零時社の公式サイトはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【【訃報】『宇宙戦艦ヤマト』などで知られる漫画家・松本零士氏が死去】の続きを読む

このページのトップヘ