Game+速報

社会人ゲーマーが気になったゲーム情報・ニュースを速報で配信するブログです。基本ゲーム情報を速報しますが、アニメ・漫画等も紹介していきます。

コンシューマー


「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』シリーズ全5タイトルが配信開始。ゲームボーイ用に発売されていた『ロックマン』シリーズがSwitchで遊べるように | ニコニコニュース



任天堂6月7日、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に向けて、ゲームボーイ向けに発売されていた『ロックマン』シリーズである『ロックマンワールド』全5タイトルを配信開始した。

ゲームボーイ Nintendo Switch Online」は、月額有料サービス「Nintendo Switch Online」加入者なら無料で遊ぶことができる。


「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』シリーズ全5タイトルが配信開始_001 「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』シリーズ全5タイトルが配信開始_002 「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』シリーズ全5タイトルが配信開始_003 「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』シリーズ全5タイトルが配信開始_004

(画像は公式サイト「『ロックマンワールド』より)

ロックマンワールド』は、カプコンから発売されているアクションゲーム『ロックマン』シリーズの、ゲームボーイ向けタイトル。1999年に発売された第1作『ロックマンワールド』から『ロックマンワールド5』まで、計5作品が発売された。

ロックマンワールド』から『ロックマンワールド4』までは、ファミコン版『ロックマン』と世界観を共有しており、同じキャラクターも登場。いずれも主人公ロックマンを操作し、Dr.ワイリーの野望を阻止するのが目的だ。

「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』シリーズ全5タイトルが配信開始_005
(画像は公式サイト『ロックマンワールド5』より)
「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』シリーズ全5タイトルが配信開始_006
(画像は公式サイト『ロックマンワールド5』より)

ロックマンワールド5』のみ、ストーリーやボスキャラクターなどは完全オリジナル。Dr.ワイリー世界征服の野望を阻止した後の世界を舞台とし、新たに現れた「宇宙の支配者」を名のる敵「スペースルーラーズ」にロックマンが立ち向かう。

今回5タイトルが配信された「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」は、任天堂の有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」加入者であれば無料で遊ぶことができる。

任天堂トピックス「「ロックマンワールド」全5タイトル配信開始」はこちら


(出典 news.nicovideo.jp)

【ゲームボーイの名作『ロックマン』シリーズがSwitchで遊べる!】の続きを読む


『パックマン』『ディグダグ』などのナムコ名作がピクロスに。『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日にNintendo Switchで配信が決定 | ニコニコニュース



株式会社ジュピター5月23日(木)、ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch(ダウンロード版のみ)で、価格は1200円(税込)。

Nintendo SwitchピクロスS』のキャラクターエディション第2弾となる本作は、ナムコレジェンダリー作品のキャラクターがピクロスの問題として登場するというもの。収録されている作品は全30タイトルで、4つのモードとおまけコンテンツが用意されている。

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_001

本作は数字をヒントにイラストを完成させるピクチャークロスワードパズルゲーム。『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』には、「ピクロス」「メガピクロス」「カラーピクロス」「クリップピクロス」の4つのモードがある。さらに、プレイ中はナムコレジェンダリー作品のゲームBGMを楽しむこともできるようだ。

ピクロス」は、タテとヨコの数字をヒントに盤面に隠れているドット絵を完成させるモード。「メガピクロス」はメガ数字という列をまたぐ数字が入った上級者向けモード。こちらの定番モードは各150問ずつ収録されている。

「カラーピクロス」は、ヒントの数字の色と同じ色で正解マスを塗るモードで、パズルが完成するとイラストが動くのが特徴。本作ではおなじみのキャラクターたちの動きを再現しているという。こちらは30問収録されている。「クリップピクロス」は、いくつものパズルを解いて大きなイラストを完成させるモード。こちらは5問収録されていて、ピース問題は各50問ずつ用意されている。

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_002

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_003

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_004

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_005

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_006

さらに本作には「エクストラ」モードが追加されている。こちらは最大40×30の大盤面ピクロスが5問収録されていて、名シーンを表現しているという。本作の全収録作品は以下のとおりだ。

ギャラクシアン
パックマン
ゼビウス
マッピー
ギャラガ
ディグダグ
ワープマン
ドルアーガの塔
・バトルシティー
パックランド
スターラスター
ディグダグII
バベルの塔
ワルキューレの冒険 時の鍵伝説
スカイキッド
・スーパーゼビウス ガンプの謎
マッピーランド
メトロクロス
ドラゴンバスター
妖怪道中記
カイの冒険
三国志 中原の覇者
ファイナルラップ
源平討魔伝
ワギャンランド
・ローリングサンダー
ドラゴンスピリット 新たなる伝説
スプラッターハウス わんぱくグラフィティ
ワギャンランド2
ワギャンランド3

なお、本作は4人までの同時プレイに対応しており、友人と一緒にパズルを解くことができる。

『ピクロスS NAMCO LEGENDARY edition』Nintendo Switchストアページはこちら『ピクロスS NAMCO LEGENDARY edition』公式サイトはこちら

※プレスリリース全文は以下のとおり。


Nintendo Switch™『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信決定!

ピクロスSとナムコレジェンダリー作品がコラボ!
株式会社ジュピターは、Nintendo Switchのダウンロード専用ソフト『ピクロスS NAMCO LEGENDARY edition』をリリースすることを発表いたします。

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_007

ピクロスSのキャラクターエディション第2弾!
ナムコレジェンダリー作品のキャラクターがピクロスの問題となって登場します。

多くの人々に愛されている懐かしくも魅力的な伝説のキャラクターたちをピクロスの問題で再現しました。

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_008

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_009

収録レジェンダリータイトルは全30タイトル!
ギャラクシアン
パックマン
ゼビウス
マッピー
ギャラガ
ディグダグ
ワープマン
ドルアーガの塔
バトルシティー
パックランド
スターラスター
ディグダグII
バベルの塔
ワルキューレの冒険 時の鍵伝説
スカイキッド
スーパーゼビウス ガンプの謎
マッピーランド
メトロクロス
ドラゴンバスター
妖怪道中記
カイの冒険
三国志 中原の覇者
ファイナルラップ
源平討魔伝
ワギャンランド
ローリングサンダー
ドラゴンスピリット 新たなる伝説
スプラッターハウス わんぱくグラフィティ
ワギャンランド2
ワギャンランド3

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_010

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_011

搭載するゲームモードはピクロスSシリーズでおなじみの…
ピクロスSシリーズでおなじみの「ピクロス」「メガピクロス」「カラーピクロス」「クリップピクロス」4つのピクロスモードと、おまけコンテンツ「エクストラ」を搭載しています。

問題数は「ピクロス」と「メガピクロス」がそれぞれ150問ずつ、「クリップピクロス」は5問でピース問題は各50問ずつの合計250問、「カラーピクロス」30問、「エクストラ」5問です。

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_012

『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』5月30日に配信が決定ナムコレジェンダリー作品がピクロスに登場_013

ピクロス』は、数字をヒントにイラストを完成させる「ピクチャークロスワードパズルゲーム」です。シンプルで分かりやすいルールで、誰でも手軽に楽しめます。

■商品情報
タイトル  : ピクロスS NAMCO LEGENDARY edition
対応機種  : Nintendo Switch
ジャンル  : パズル
配信開始日 : 2024年5月30日
価格    : 1200 円(税込)
レーティング: IARC 3+
権利表記  : ©2024 Jupiter
NAMCO LEGENDARY™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
ピクロス任天堂の登録商標です。
※このソフトは、ダウンロード版のみの販売となります。(店頭販売はしておりません。)
任天堂の公式オンラインストアやNintendo Switchニンテンドーeショップから購入できます。
Nintendo Switch任天堂の商標です。
■URL情報
【オフィシャルサイト】
https://www.jupiter.co.jp/switch/picrosssnle/
【YouTube URL】
https://youtu.be/IKfYNcZ81pg
【ストアURL】
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000076523.html



(出典 news.nicovideo.jp)

【ナムコ名作がピクロスに!『ピクロス™S NAMCO LEGENDARY edition』登場】の続きを読む


『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい。1作目からリアルタイムで追ってきたマリオファンが、『ペーパーマリオ』シリーズの刺激的すぎた「激動の歴史」を振り返る | ニコニコニュース



ついに発売されたペーパーマリオRPGのリメイク。筆者はこのときを本当に心待ちにしていた。

なぜなら筆者は超がつくほどマリオが大好きで、ペーパーマリオシリーズも全作リアルタイムでプレイしており、なかでもシリーズ2作目にあたる『ペーパーマリオRPG』はイチオシの作品だからだ。

シリーズ1作目のマリオストーリーを正統進化させたシステム、いつものマリオとは違うシビアな世界、個性的すぎるキャラクター達、刺激的であり感動的でもあるシナリオなど、語り切れないほどたくさんの魅力が詰まっている名作が、いよいよ令和に蘇るのだから……涙なしでは迎えられない。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_001
原作は2004年にニンテンドーゲームキューブで発売された

もともと『ペーパーマリオRPG』の人気は非常に高く、発売から20年経った今でも続編を望む声は絶えない。特に近年ではマリオ&ルイージRPGシリーズの新作が出ていないこともあり、本シリーズにRPGを求める声は強まっている印象だ。そんな人達にとって、今回のリメイクは最高の朗報なのではないだろうか。

「昔の『ペーパーマリオ』シリーズは好きだったけど最近は追ってない」という“かつては紙”だった皆さんにも伝えたい。あなた達が帰るべき世界は、すでに開かれています。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_002
ついに復活した『ペーパーマリオRPG』(画像はペーパーマリオRPG ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)より)

そこで本稿ではリメイク版『ペーパーマリオRPG』の発売を祝して、本シリーズの歴史をファン目線で解説させていただきたい。

なぜ『ペーパーマリオRPG』だけではなくシリーズ全体の解説なのかというと、本シリーズの歴史があまりにも刺激的でユニークだからである。同じシリーズとは思えないほどの劇的な変化、それに伴うファン達の反応。こんなにも紆余曲折の歴史を歩んできたマリオシリーズは、『ペーパーマリオ』シリーズだけなのではないだろうか

その歴史を紹介することで、『ペーパーマリオRPG』がリメイクされたことの “ヤバさ” と、シリーズの魅力をより深く伝えることができたら幸いだ。とはいえあくまでも全作品を追ってきたオタクの解説である為、偏った私見が多々入っていることはご留意頂きたい。

文/ロジー
編集/柳本マリエ

『ペーパーマリオRPG』公式サイトはこちら

始まりの『マリオストーリー』

ペーパーマリオ』シリーズの始まりは、2000年にNINTENDO64で発売された『マリオストーリー』だ。最初の作品でありながら非常に高い評価を得ており、いま遊んでも全く色褪せない名作である。

基本的なシステムは既にこの時点で完成されており、初めて本シリーズに触れる方にもお勧めだ。大抵のシリーズものは洗練された2作目以降を勧めたくなるものだが、本シリーズは1作目から勧めたくなってしまう。従来のRPGとは違いダメージ数が少なく計算しやすかったり、難易度も控えめになっていたりと「初心者に優しい作り」なのがありがたい。

そしてその優しい作りは全体的なデザインにも反映されており、本作は絵本の中のようにほんわかした雰囲気となっている。登場するキャラクター達もかわいらしく親しみやすい。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_003
多くはSFCヨッシーアイランド』のデザインが踏襲されているのも特徴だ

一方で用意されている各ステージはどれも尖った魅力を持ち、プレイヤーを飽きさせない。急におもちゃ箱の中が舞台になったと思いきや、次にはジャングルでの大冒険が待っている。中には倒すことができない不死身の敵から逃げ回るという、トラウマになりかねないステージも用意されているのだ。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_004
逃げるしかない「不死身ドガボン」との邂逅

そして、道中でパーティに加わるなかま達が非常に魅力的なのも特徴のひとつ。彼らはスーパーマリオブラザーズなどでマリオと敵対したキャラ達が元となっているようだが、バトルではそれぞれ能力を発揮する為、自然と愛着がわいてしまう。

クリボーノコノコなどのいつものキャラもいれば、ちょっとマイナーなケセランが元となっているであろうキャラもいる。この世界では皆が悪い敵ではないのだ。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_005
クリボーの「クリオ」など名前にも個性が与えられている

ほかにもスーパーマリオRPGのような、アクションコマンドを成功させることでダメージが増減するバトルシステムや、装備品のように付け替えることで様々な効力を発揮するバッジシステム、多くのアイテムを組み合わせることで大発明ができるお料理など、見た目のかわいさに反してゲーム内容が奥深い。

加えてレベルアップ時に好きなステータスをひとつ強化できる仕様もある為、人によってプレイに差が出るのも面白いポイントだ。これが、何周遊んでも飽きない理由にもなっている。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_006
今回はHPを増やさずにプレイしてみる、などの縛りプレイも可能

しかしながらRPGで重視されがちなシナリオ面は特別深いわけではない。マリオ達にはピーチ姫や世界を救う使命があるだけで、物語に複雑な設定や内容は絡まない。
あくまでも「王道でわかりやすいストーリー」となっている。

とはいえステージごとにメリハリのある展開が用意されており、ラストも非常に感動的な為、クリアした際の満足度は非常に高い。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_007
最後まで遊ぶことで長い長いひとつの絵本を読み終えたような気分になれる

どこを食べてもおいしい、20年以上前のタイトルとは思えない完成度を誇る『マリオストーリー』。本作は「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入すればNintendo Switchでプレイできるので、シリーズの原点に興味がある方はぜひ触れて頂きたい。

マリオと愉快なキャラクター達が素敵な世界であなたを待っています。

伝説となった最高傑作『ペーパーマリオRPG』

ペーパーマリオ』シリーズ2作目は、紙ゲーであり神ゲーペーパーマリオRPG』。

2004年にニンテンドー ゲームキューブで発売された本作は、世界中のファン達から “最高傑作” と呼ばれることが多い、超が付くほどの名作だ。
リアルタイムでプレイしていた筆者も、度肝を抜かれたことを覚えている。

いつものマリオでは味わえないダークな世界、前作より個性的になっているキャラクター達、意外性に溢れたシナリオの数々、そして続編に求められている「正統進化」をこれでもかと完璧にこなしたゲーム内容……あまりにも完璧な続編であった。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_008
正統な続編としてファンから高い評価を受けた『ペーパーマリオRPG

まずバトルが面白い。もうめちゃくちゃ面白い。
ほかのRPGでは戦闘を避けてばかりな筆者が、自ら敵に猪突猛進してしまうぐらい面白い。

それもそのはず。前作『マリオストーリー』の時点で完成度の高かったバトルシステムが、「観客システム」によりさらに進化しているのだ。

基本的な流れは前作同様だが、観客達から貰える声援「スターパワー」を集めることで戦況をひっくり返すことができたり、舞台が劇場となったことで背景が倒れてきたりなどのハプニングが発生するようになった。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_009
闘いの舞台は常に劇場

そして新たに登場した要素「アクロバット」を練習していれば、攻撃に転じながらたくさんのスターパワーを稼ぐことができる。

このアクロバットは従来のアクションコマンドとは別に存在しており、攻撃前か攻撃後のどこかに発動タイミングが潜んでいる。発動タイミングはワザによって違う為、それを見つけて利用していくのがまた楽しいのだ。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_010
「アクロバット」のタイミングは技によって違う為、練度が求められる

また、敵の攻撃を完全に無効化した上で直接攻撃に対しては反撃までできる「スーパーカード」の存在も大きい。上手く使えば理論上ノーダメージ勝利が可能という、かなり夢のある仕様だ。

成功の確率は低く普通にガードした方が楽な場面も多々あるが、それでもリターンを考えると狙ってみたくなる魔力がある。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_011
RPGでありながらパリィのような要素が存在する

とはいえこれらのシステムを使わなくてもクリアはできるようになっている為、あくまでも上級者向けの要素として用意されているところも上手い調整だ(恥ずかしながら筆者は初見プレイ時、アクロバットもスーパーガードも一切使わずにレベルでゴリ押してクリアしてしまった)。

バトル以外で本作の素晴らしいポイントを挙げるなら、やはり世界設定とシナリオだろう。
本作の拠点となるのは、スリやマフィアが蔓延る街「ゴロツキタウン」。この時点でいつものマリオとかなり印象が異なるが、さらに刺激的なのが各ステージを彩るシナリオ展開だ。

最初こそ王道のドラゴン退治が繰り広げられるが、途中からは闘技場の闇を暴くストーリーや、マリオがなかま達と敵対するストーリーなど、インパクトの大きいシナリオが続く。そして最後の衝撃的な種明かしや、とあるキャラの切ないストーリーなど、人によってはかなり刺さる内容が展開される。

加えて同時に「ピーチパート」と「クッパパート」も進行しており、それらが最後に収束していく様もじつに痛快だ。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_012
クッパパートはだいぶおバカなので箸休めになる

ほかにも勝ち気でちょっとマリオに気がありそうな女子大生クリスチーヌ」や、魅力的なボディが凶器(本当に)の「クラウダ」、普段はショップの店員をやっている勝気な怪盗「チュチュリーナ」など、誰かしらに刺さりそうなキャラがたくさん登場する。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_013
本作のマリオはモテモテでやたらとキスされる
『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_014
敵であったビビアンのハートも射止めてしまう色男

さらに悪役サイドも非常に魅力的だ。たびたび登場する幹部ポジションの「ペケダー」はちょっと抜けていて憎めないし、敵組織のボス「メガバッテン」は純粋な悪役として登場する。

中でも下記のキャラクターが印象に残っている人は多いのではないだろうか。凶悪な能力を持っていながらもどこかかわいい。そんなギャップがたまらない。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_015

そして道中で出会うサブキャラ達も魅力的な者達が揃っている。
最初こそ「なんだコイツ!?」と思っていたキャラが意外なところで活躍したり、その正体に驚かされたりなど、ギャップによるエモさがたっぷり詰まっているのだ。

中でも筆者のイチオシはステージ5に登場する「マルコ」だ。あまりにもうさんくさい見た目で、中身も想像通りの頼りなさなのだが、最後にはちゃんと見せ場が用意されている。どのキャラクターも腐らないのだ。

『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい_016
サブキャラたちもシナリオの盛り上げ要員として十分すぎる魅力を発揮する

ほかにも、“紙らしさ” を活かして狭い隙間に入れたり、メインストーリーとは別に用意されたやり込み要素などなど、本作の魅力はとどまることを知らない。全てを語ってしまうと本稿が『ペーパーマリオRPG』を激推しするだけの記事となってしまうので(もうなっている気もするが)、今回はこれぐらいにしておこう。本当に令和のいまリメイクを遊べるのがうれしすぎる!




(出典 news.nicovideo.jp)

【『ペーパーマリオRPG』のリメイクが “どれだけヤバいか” を語らせてほしい】の続きを読む


ゲーマーならだれしも多かれ少なかれ「初めて自力で全クリしたゲーム」に思い入れがあるのではないでしょうか。筆者の場合はそれがカエルの為に鐘は鳴るでした。

発売された1992年当時は小学校低学年。『カエルの為に鐘は鳴る』によってゲームのおもしろさを知った筆者は、以降お年玉をゲームに全振りしていくこととなります。途中で挫折せずにエンディングを迎えられたという成功体験によっていろいろなゲームで遊んでみたくなりました。

おそらく本作はプレイヤーが迷子にならないように細かく配慮されていると思います。というのも、当時はいまのように攻略法を検索することはできなかったにもかかわらず、致命的に詰まることなく進めていくことができたからです。

『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_001

しかし物語は決してチープなものではありません。最後には小学生だった筆者でも「なんだって!?」と驚かされる見事な “オチ” まであり、当時の衝撃はいまでも鮮明に覚えています。

そんな本作がこのたびついにNintendo Switch Onlineの加入者特典に追加されたため、本稿では『カエルの為に鐘は鳴る』の魅力をご紹介させてください。

文/柳本マリエ

※この先は『カエルの為に鐘は鳴る』のストーリーへの言及やスクリーンショットを含みます。これから遊ぶ方もたくさんいると思うので「●●は●●だ」というような具体的な内容がわかってしまうネタバレは避けていますが、少しも知りたくないという方はご注意ください。

『カエルの為に鐘は鳴る』公式サイトはこちら

お金の力で問題を解決するタイプの主人公

まず本作で驚いたのは冒頭から「お金の力で問題を解決していくこと」です。登場人物についてはのちほどご紹介しますが、主人公は一国の王子であるためお金に糸目をつけません。とにかくすぐにお金を出します。

お金で物を言わせるその姿がいさぎよく、小学生だった筆者はお金の強さを知りました。

『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_002

『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_003
姫を助けに行く船を出すためにお金を積む主人公

しかし、いま改めて見ても「姫を助けるためにまず目先の問題をお金で解決する主人公」は正しいお金の使い方をしている人だなと感心します。筆者もいざというときにスパッとお金を出せるような人でありたい。

ちなみに本作の通貨単位は「クリ」。事あるごとにお金を出す主人公の姿をぜひ見てほしいです。

『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_004
回復アイテムひとつに対して100万クリを払う主人公

多くのプレイヤーが驚かされたであろう見事な “オチ”

さて、ここからはそんな主人公を含めた登場人物とあらすじをご紹介しましょう。

むかしむかしサブレ王国とカスタード王国という仲のよいふたつの国にふたりの王子がいました。
カスタード王国のリチャード王子はちゃっかり者。サブレ王国の王子(主人公)は慌てんぼう。ふたりは小さなころからライバルでした。しかし主人公は剣術となるとどうしてもリチャードに勝てません。

ある日、ふたりがフェンシング道場で練習試合をしていると、友好関係にあるミルフィーユ王国が悪の大魔王デラーリン率いる「ゲロニアン軍団」に占領されてしまったと知らせを受けます。ミルフィーユ王国は絶世の美女と噂の高いティラミス姫が治めており、もしかしたら姫の身にも危険が及んでいるかもしれません。そこでふたりは姫を助けるため旅に出ます。

以上が大まかなあらすじ。ここだけならよくある王道RPGという印象を受けるかもしれませんが、本作が名作と語り継がれる理由のひとつは最後にしっかりと “オチ” があるからではないでしょうか。

これから遊ぶ方もいると思うので、ここでは具体的な内容については控えます。ただ、ここまで綺麗に終わるゲームを筆者はほかに思いつきません。結末を知ったうえで遊んでも「お見事!」と思ってしまいました。それは、落語を聞いたあとの感覚に似ている気がします。滑稽なんですよね。

ここからは余談となりますが、本作が発売された翌年1993年に発売されたゼルダの伝説 夢をみる島も、おもむきが異なるトラウマ級のオチに震えました。立て続けにオチが強めのタイトルに出会っていたため、漠然と「ゲームってすごい」と思っていたのですが、たまたま強烈なタイトルを引いていたようです。どういう基準でゲームを選んでいたのか、当時の自分に聞いてみたいところ。

また、『ゼルダの伝説 夢をみる島』といえば『カエルの為に鐘は鳴る』のリチャードが登場するため両作のファンとしては見逃せないポイントです。2019年に発売されたリメイク版では立体的なリチャードに会えるのでおすすめ。もしソフトをお持ちだったらぜひ探してみてください。

「人間」「カエル」「ヘビ」の3形態を使い分けながら進む

カエルの為に鐘は鳴る』のシステム面についてもご紹介しましょう。本作には経験値などの概念がなく、ライフストーン・パワーストーン・スピードストーンといったアイテムや装備を手に入れることでステータスが上がります。

なかでも大きな特徴は、主人公が「人間」「カエル」「ヘビ」の3形態を使い分けられること。主人公の意に反してカエルやヘビの姿にさせられてしまうのですが、それにより人間では行けなかった場所へと行けるようになります。

『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_005
カエル水の中で息ができるだけでなくジャンプ力も上がる
『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_006
ヘビは狭い通路を通ることができる

それぞれの形態には「人間はブロックを動かせる」「カエルは虫(敵)を食べられる」「ヘビは敵に噛みついてブロック(足場)にできる」などの特性があるため、それらを使い分けながらフィールドやダンジョンを進んでいくこととなります。

『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_007
フィールドは見下ろし画面、ダンジョンは横スクロール画面とそれぞれ操作方法が異なる

ダンジョンはけっこう広いのですが、「迷子になりにくい配慮」「不満を感じにくい配慮」を感じました。

たとえば、Aの通路を進む → 行き止まりになっている → 引き返してBの通路を進む → ここも行き止まりになっている → 再び引き返してCの通路を進む → 新しい場所に出る、といったように。

これが行き止まりではなく「Aの通路の先にCの通路に通じる穴がある」みたいなことになってくると、たちまち自分がどこにいるのか把握しづらくなってしまうと思うんです。少なくとも方向音痴の筆者は自分を見失うでしょう。しかし、深く考えずに進んでいても迷子になることはほとんどありませんでした。

また、行き止まりの場合は高確率で奥に宝箱が置かれているため「せっかく来たのに意味なかったじゃん」というような不満を感じることが少なく、むしろラッキーくらいの感覚でした。

ではダンジョンが単調なのかというと決してそうではありません。先述した3形態の特性を活かした謎解き要素も多いため、頭はけっこう忙しい。そのあたりがきちんと計算されているように感じます。

Nintendo Switchで配信後に改めて遊んでみましたが、「ここをもっとこうしてくれればいいのに」という要望は筆者のなかでひとつも出てきませんでした。いま遊んでも夢中になるおもしろさ。大人なのでド平日なのに朝まで遊んでしまいました。

筆者は2012年にニンテンドー3DSバーチャルコンソールで配信されたときも遊んでいたこともあり、今回は6時間30分ほどでエンディングを迎えました。ゆっくり遊ぶと10時間くらいのボリュームだと思います。現代社会にちょうどいいボリューム感ではないでしょうか。

テキスト表現が豊かですぐに文字が大きくなる

カエルの為に鐘は鳴る』といえば、テキスト表現が豊かなことも特徴のひとつです。すぐに文字が大きくなるところがすごくいい。やっぱり文字が大きくなるとそれだけでおもしろいですから。

『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_008 『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_009 『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_010 『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_011

デカ文字は明朝体なのもいい

文字の大きさだけでなく場面によって文字が出てくるスピードも変わるため、テキストに臨場感があります。さらに基本的にギャグテイストで進むため、ずっと騒がしく展開も早い。プレイヤーは飽きる暇がないと思います。非の打ちどころがなさすぎませんか。

そして極めつけは、BGMのよさ。

……といいつつ「BGMのよさ」って体験ありきだと思うのでゲームを遊んでない方に説明するとなると伝わりづらい部分だと思うんですね。筆者自身が、ゲーム体験とセットでよさを感じているところなので。しかしそれでも最後はBGMの話で締めさせてください。

カエルの為に鐘は鳴る』は起動後1分間くらいのオープニングがとにかく熱いんです。「ドゥルルルドゥルルル」という静かな音とともにあらすじが表示され、30秒ほどするとタイトルロゴがズーンと落ちてきて「チャーラララーラーララララー」と高音でメロディが入ってくるのですが、静と動の対比が本当にかっこいい。


これはおそらく、30秒ほどドゥルルルをためてからチャーララを放出するからかっこいいのであって、いきなりチャーララだとまた少し印象が違っていたと思います。本作を遊んだことがない方には「なにを言っているのかわからない」と思いますが、伝わる人には伝わるはず。どうか伝わってください。

筆者はこのBGMがずっと忘れられず、中学生になっても高校生になっても社会人になっても、定期的に思い出して脳内で再生していました。脳内で再生するだけで熱い。でもそれはもしかしたら本作が筆者にとって「初めて自力で全クリしたゲーム」という特別な思い入れがあるからなのかもしれません。

『カエルの為に鐘は鳴る』は小学生だった私に「ゲームのおもしろさ」を教えてくれたゲームだった_012

しかしながら、その思い入れを差し引いたとしてもやっぱり本作は名作だと思います。Nintendo Switchでも遊べるようになって本当にうれしい。配信のアナウンスがあってからずっと心待ちにしていたので、筆者と同じような体験をしている方はもちろんまだ遊んだことがない方にも興味を持ってもらえたらと思い、本稿を書きました。

Nintendo Switch Onlineに加入していれば遊べるので、この機会にぜひ滑稽な “オチ” を体験してみてはいかがでしょうか。

© 1992 Nintendo

『カエルの為に鐘は鳴る』公式サイトはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『カエルの為に鐘は鳴る』の意外な展開!驚きの“オチ”が評判を呼ぶ!】の続きを読む


ソニー・インタラクティブエンタテインメントSIE)から発売されたSFアクションアドベンチャーゲーム『Stellar Blade』(以下、ステラーブレイド)について、海外メディアVGCは大手レビューサイト「Metacritic」でのユーザー評価スコアが「10点中9.2点」を記録し、“2024年に最もユーザーから評価されたPS5用ゲーム”となっていることを報じた。

Stellar Blade』はPS5向けにリリースされており、スタンダードエディションの価格は税込8980円。セーブデータの引継ぎに対応した無料の体験版も配信されている。

ステラーブレイド』は、未知の怪物に占領され荒れ果てた近未来の地球を舞台に、地球の奪還を目指す宇宙コロニーの部隊員「イヴ」による闘いが描かれるアクションアドベンチャーゲームである。開発は『勝利の女神:NIKKE』や『デスティニーチャイルド』で知られるキム・ヒョンテ氏らSHIFT UPが手がけており、独特のフェティシズムを感じさせる見せ方のこだわりが詰め込まれている。

本作についてはタイトなボディースーツに身を包んだイヴのビジュアルで注目を集めただけでなく、親切ながらもシビアで遊びごたえのあるアクション要素や、「怪物をせん滅し、地球を取り戻す」任務の裏側に隠された真実を追い求める重厚なストーリー展開も大きな特徴となっている。

実際にMetacriticを確認すると、ユーザー評価は約2500件つけられており、うち92%のユーザーが肯定的に作品を評している。加えて、批評家スコアを平均化した「メタスコア」100点中82点でおおむね好評だ。

『ステラーブレイド』がMetacriticで「2024年で最もユーザー評価が高いPS5用ゲーム」の暫定1位に_001
(画像はStellar Blade – Metacriticより)

ただし、批評家レビューではフェティシズムを取り入れたイブのビジュアル表現・演出に対するとらえ方の違いや、登場人物たちの内面・個性に関する掘り下げの不足、サイドクエスト要素など細部に関する懸念から一部70点台の評価が挙がっていた。

一方、ユーザースコアではイブのビジュアル表現だからこそ生み出せるセクシーな格好の良さや、PS3自体の名作ゲームを想起させるアクション要素の奥深さが好評の主な要因となっており、着眼点の範囲によって評価は異なるようだ。

『ステラーブレイド』がMetacriticで「2024年で最もユーザー評価が高いPS5用ゲーム」の暫定1位に_002
(画像はStellar Blade | ゲームタイトル | PlayStation (日本)より)

また、ユーザーや批評家のレビューでは一部「回避やパリィにタイムラグがある」点も不満点として挙がっているが、キム氏はキャラクターの動きをなめらかに見せるため、あえてボタンを押すと同時に起きるアクションの判定から「0.05秒ほど遅れてアニメーションがついてくる」仕様にしていると国内メディア・4Gamerへのインタビューで語っているようだ。

インタビューの該当部分では「フィードバックとして問題になるようであれば、より遊びやすくなるよう改善していくこともあるかもしれません」とも言及されているため、今後のアップデートで変わる可能性も含まれる。

なお、metacriticをはじめとするレビューサイトでのユーザースコアは、悪意を持った人物によって最低評価のレビューを大量に付けられる“0点爆撃”や、カウンターとして起きる“10点爆撃”などの動きによって正確な評価を確認できない場合も存在する。

ユーザーや批評家のレビューはあくまでもゲーム選びの際の参考情報であるため、興味があれば実際に体験版をプレイして購入するかを検討してみるとよいだろう。

『ステラーブレイド』がMetacriticで「2024年で最もユーザー評価が高いPS5用ゲーム」の暫定1位に_003
(画像はStellar Blade | ゲームタイトル | PlayStation (日本)より)


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【フェティシズムとSFが融合した魅力的な世界観!『ステラーブレイド』の魅力に迫る】の続きを読む


大航海時代を舞台にした航海シミュレーションアドベンチャーゲーム『サグレス』が本日4月17日(水)よりNintendo Switch向けに配信を開始した。

本作は航海、造船、探検、貿易、宝探しなど航海にまつわるさまざまを楽しめる航海シミュレーションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは友人の父親の消息を辿る青年・フェルナンドとして、大海原に旅立つこととなる。

オープンワールドの大航海時代を冒険する『サグレス』が本日4月17日よりNintendo Switch向けに配信開始_001
(画像はサグレス(Sagres) Indie World 2024.4.17より)

航海の舞台となる海はドット絵のオープンワールドで描かれていることが大きな特徴。大きな海でつながる世界にはそれぞれ宝物が存在しており、これを持ち帰ることで報奨金や名声を得ることができる。

また、ユニークな要素として航海士にはそれぞれ扱える言語が設定されている。世界中に旅に出るからこそ、現地の人の言葉を扱える存在が仲間にいれば頼もしく活躍してくれるようだ。

先述のとおり、鮮やかなドット絵で描かれるグラフィックも大きな魅力。冒険へのワクワクを感じさせるようなポップなカラーリングや、ゲーム内の要素「ミニゲーム」でのデフォルメされたビジュアルがかわいらしい仕上がりだ。

Nintendo Switch版『サグレス』は4月17日(水)より配信中。価格は税込2300円。4月30日(火)までは10%オフの税込2070円で購入できる。

オープンワールドの大航海時代を冒険する『サグレス』が本日4月17日よりNintendo Switch向けに配信開始_002 オープンワールドの大航海時代を冒険する『サグレス』が本日4月17日よりNintendo Switch向けに配信開始_003 オープンワールドの大航海時代を冒険する『サグレス』が本日4月17日よりNintendo Switch向けに配信開始_004 オープンワールドの大航海時代を冒険する『サグレス』が本日4月17日よりNintendo Switch向けに配信開始_005 オープンワールドの大航海時代を冒険する『サグレス』が本日4月17日よりNintendo Switch向けに配信開始_006 オープンワールドの大航海時代を冒険する『サグレス』が本日4月17日よりNintendo Switch向けに配信開始_007 オープンワールドの大航海時代を冒険する『サグレス』が本日4月17日よりNintendo Switch向けに配信開始_008

(画像はサグレス(Sagres) Indie World 2024.4.17より)

Indie World(インディーワールド)公式サイトはこちら




(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『サグレス』がSwitch向けに登場!大航海時代を体験しよう】の続きを読む


シナリオ制作会社Re,AERのクリエイティブブランドであるAcasiaが開発する、13人の少女たちの中に潜む魔女を炙り出す魔法議論アドベンチャーゲーム魔法少女魔女裁判クラウドファンディングページが公開された。

数々のリターンが用意されており、クラウドファンディングページでは開発進捗、スケジュールなども明かされた。クラウドファンディング開始日は4月19日の19時からとなっている。


魔法少女魔女裁判』は、世界に害をなす魔女の疑いを掛けられた13人の少女たちが「魔女候補」こと「囚人」となり、彼女らの中で起こる殺人の犯人である魔女を「魔女裁判」で炙り出していくアドベンチャーゲームだ。

本作は大きく分けて「アドベンチャーパート」と「魔女裁判パート」のふたつのパートに分かれてストーリーが展開される。

アドベンチャーパートでは少女たちと交流したり、閉じ込められている牢屋敷の探索を行ったりして魔女や黒幕の謎を解き、殺人事件が発覚したら証拠を集めて魔女裁判パートで犯人を探して処刑する、といったかたちでゲームが進んでいくようだ。

『魔法少女ノ魔女裁判』のクラウドファンディングページが公開。13人の少女たちの中に潜む魔女を炙り出すADVゲーム_001 『魔法少女ノ魔女裁判』のクラウドファンディングページが公開。13人の少女たちの中に潜む魔女を炙り出すADVゲーム_002 『魔法少女ノ魔女裁判』のクラウドファンディングページが公開。13人の少女たちの中に潜む魔女を炙り出すADVゲーム_003 『魔法少女ノ魔女裁判』のクラウドファンディングページが公開。13人の少女たちの中に潜む魔女を炙り出すADVゲーム_004

(画像はクラウドファンディングページより)

魔法少女魔女裁判』の公式Xアカウントでは数々の質問に回答するほか、ゲーム内では血を蝶に表現しているところや作中に登場するフクロウを紹介するなど、さまざまなものが公開されている。

質疑応答の中には「最悪を常に心がけています」、「ゆっくり苦しんでもらいます」、「みなさんにのちに嫌な気持ちになってもらうため」といった具合に、開発者のサディスティックな部分が丸見えになっている。




今回のクラウドファンディングの目標金額は200万円に設定されており、1500円から30万円までの金額で支援することができる。支援のリターンにはお礼メッセージ、Steamキー、クレジット表記、グッズが貰えるものなどが取り揃えられているようだ。

また、クラウドファンディングページにはゲームの概要や各スタッフをはじめ、クラウドファンディングを行う理由や開発進捗、スケジュールなどが公開されている。集めた資金は開発人件費、プロモーション費用、リターン制作費用等に当てるとのこと。

『魔法少女ノ魔女裁判』のクラウドファンディングページが公開。13人の少女たちの中に潜む魔女を炙り出すADVゲーム_005
(画像はクラウドファンディングページより)

魔法少女魔女裁判』のプラットフォームはPC(Steam)で、発売日は2025年を目標としている。本作を応援したい人は、クラウドファンディングに参加してみてはいかがだろうか。

『魔法少女ノ魔女裁判』クラウドファンディングページはこちら『魔法少女ノ魔女裁判』公式Xアカウントはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【13人の少女たちの中に魔女が…?新感覚ADV『魔法少女ノ魔女裁判』が登場!】の続きを読む


株式会社aNCHORと株式会社fuzzは、Nintendo Switch向けにダウンロード版『マブラヴ REMASTERED』、『マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED』ならびに『マブラヴマブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック』を発売開始したと発表した。

価格はそれぞれ税込みで『マブラヴ REMASTERED』が税込3480円、『マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED』が税込4480円、『マブラヴマブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック』が税込7480円。


マブラヴ』は2003年に発売された18禁アドベンチャーゲーム。2006年に発売された『マブラヴ オルタネイティヴ』はその続編となる。両方の作品ともPC向けの全年齢版の発売ののち、Xbox 360PS3PS Vita向けにも展開している。

『マブラヴ』と『マブラヴ オルタネイティヴ』がNintendo Switch向けに発売開始_001

マブラヴ』の舞台は、白陵大付属柊学園。この学園の3年生である主人公・白銀武(しろがね たける)は、隣に住む幼なじみで同じクラスの鑑純夏かがみ すみか)と平凡な日常を過ごしていた。ある日、武の前に世界的財閥の跡取り娘・御剣冥夜(みつるぎ めいや)が突然現れ、そのまま家に住み着いてしまう。

『マブラヴ』と『マブラヴ オルタネイティヴ』がNintendo Switch向けに発売開始_002

マブラヴ オルタネイティヴ』は、平和な日本で暮らしていたはずの白銀武が、突然見知らぬ世界で目覚めたところからはじまる物語で、世界観や衝撃的な展開で高く評価された作品だ。

『マブラヴ』と『マブラヴ オルタネイティヴ』がNintendo Switch向けに発売開始_003

今回は、『マブラヴ』と『マブラヴ オルタネイティヴ』の全年齢版が、それぞれ『マブラヴ REMASTERED』、『マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED』としてNintendo Switch向けにダウンロード販売が開始した。

なおパッケージ版『マブラヴマブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック』の発売日などは詳細が決定次第、発表する。なお単品の『マブラヴ REMASTERED』、『マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED』については、ダウンロード版のみの展開となる。

アニメなどでも人気を博したシリーズの原点がNintendo Switch向けに手軽にプレイできるようになったので、この機会にプレイしてみてはいかがだろうか。

My Nintendo Store『マブラヴ REMASTERED』はこちらMy Nintendo Store『マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED』はこちらMy Nintendo Store『マブラヴ・マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック』はこちら

プレスリリース全文は以下のとおり。


『マブラヴ』と『マブラヴ オルタネイティヴ』がNintendo Switch向けに発売開始_004

株式会社aNCHORと株式会社fuzzは、Nintendo Switchにてダウンロード版『マブラヴ REMASTERED』『マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED』ならびに『マブラヴマブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック』の計3本の配信を本日より開始いたしました。

いずれのタイトルも、ニンテンドーeショップよりダウンロードが可能です。

※パッケージ版『マブラヴマブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック』の販売日等につきましては、詳細が決定次第ご案内いたします。
※単品の『マブラヴ REMASTERED』『マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED』につきましては、ダウンロード版のみの展開となります。

■『マブラヴ』作品紹介

『マブラヴ』と『マブラヴ オルタネイティヴ』がNintendo Switch向けに発売開始_005

主人公「白銀武(しろがね たける)」は白陵大付属柊学園の3年生。
隣に住む幼なじみで同じクラスの女の子「鑑純夏(かがみ すみか)」と平凡な日常を過ごしていた。

ある日、武の前に世界的財閥の跡取り娘「御剣冥夜(みつるぎ めいや)」が突然現れ、そのまま家に住み着いてしまう。
冥夜の登場が引き金となり、クラスメイトを巻き込んでの数々の大騒動や大問題が発生。武は移ろいゆく現実の中、どのような結末を迎えるのか…。

原点にして終点。発売当時は賛否両論でオタク界を二分し、今なお愛され続け、多くの作品に影響を与えてきたマブラヴサーガの第一弾AVGマブラヴ』。

■『マブラヴ オルタネイティヴ』作品紹介

『マブラヴ』と『マブラヴ オルタネイティヴ』がNintendo Switch向けに発売開始_006

2001年10月22日
平和な日本で暮らしていたはずの白銀武は、突然見知らぬ世界で目覚めた。
そこは、数十年に渡る地球外起源種「BETA」との戦争によって、人類滅亡の危機に瀕した「並行世界」。
軍事が全てに優先する最前線国家「日本」だった。

未だ類例のない、戦後オタクエンタメが到達し得なかった唯一の「回答」。
「立脚点」を求める全ての人々に愛され続けるオールタイムベストAVG

■配信タイトル

・『マブラヴREMASTERED』¥3,480(税込)
ストアURL:
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000074517.html

・『マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED』¥4,480(税込)
ストアURL:
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000074514.html

・『マブラヴマブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック』¥7,480(税込)
ストアURL:
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70070000021609.html



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『マブラヴ』シリーズがSwitch向けに発売開始!】の続きを読む

このページのトップヘ