パブリッシャー(販売元)のPerp Gamesは日本時間4月5日(金)、アメリカ・シアトルのゲームスタジオ「Moonless Formless」が開発するホラーアクションRPG『Withering Rooms』を発売した。
本作はPC(Steam)およびPS5、Xbox Series X|S用ソフトに発売されており、税込価格はSteam版とXbox Series X|S版が2800円、PS5版は3850円。日本語のインターフェイス・字幕に対応している。
『Withering Rooms』は、毎晩のように姿かたちが変わるビクトリアン様式の屋敷を舞台に、主人公の少女「ナイチンゲール(Nightingale)」が脱出を目指す作品である。
本作は名作ホラーゲーム『クロックタワー』からカメラワークやビジュアルの影響を受けた作品だが、屋敷の構造は200種を超える部屋のパターンと多彩なバイオームから自動で生成されるほか、登場する怪物やアイテムも変化する。
また、作中では道具や武器・魔法などの要素も存在しており、入手できれば息をひそめるステルス行動だけでなく、スリルに満ちた“ソウルライク”形式のバトル要素も楽しめる。
ストアページの説明によると、上記のほかにも作中では敵・仲間のどちらにもなり得るNPCや4種類のエンディング分岐、まだ見ぬモンスターとボスを追加した「ニューゲーム+」モードが用意されているという。
実際に購入者のレビューを確認するとビジュアルの雰囲気だけでなく、アクションRPGとしての手ごたえについても好評を得ており、全体のレビュー評価は「非常に好評」となっている。
また、正式リリースにあたって、早期アクセス版で報告されていたバグの修正や翻訳の改善も図られているようだ。もし興味があればチェックしておくとよいだろう。
Steam版『Withering Rooms』のストアページはこちらPS5版『Withering Rooms』のストアページはこちらXbox Series X|S版『Withering Rooms』のストアページはこちら(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
初代から割と肉体的な反撃してたがさすがにここまでくると別ゲー
初代クロックタワーも相当運ゲーだけど、ランダムマップはRTA泣かせだなぁ。マイクラみたいにシード値入力できるのかもしれんが。
コメントする