パブリッシャーのHedeは11月20日(月)、『Scream or Die』のSteamストアページを公開した。対応プラットフォームはPC(Steam)で発売は12月4日を予定している。

“マイクに向かって叫ぶ”ことで敵を追い払うホラーゲーム『Scream or Die』が発表 _001
(画像は『Scream or Die』Steamストアページより)

『Scream or Die』は不気味な雰囲気に包まれた迷路から脱出を目指すホラーゲームだ。プレイヤーは「アニマトロニクス」と呼ばれるロボットから逃げ切りながら脱出を目指すことが目標となる。

Steamストアページで公開されているスクリーンショットでは複数のアニマトロニクスを確認することができ、その見た目は赤ん坊のような見た目をしたものから、探偵のようなディアストーカーハットを被ったものまで多種多様だ。

“マイクに向かって叫ぶ”ことで敵を追い払うホラーゲーム『Scream or Die』が発表 _002
(画像は『Scream or Die』Steamストアページより)
“マイクに向かって叫ぶ”ことで敵を追い払うホラーゲーム『Scream or Die』が発表 _003
(画像は『Scream or Die』Steamストアページより)

そんな、アニマトロニクスプレイヤーに近づくと体力を奪うため、できるだけ接近をしないように行動しなくてはならない。そのため、本作でプレイヤーは“マイクに向かって叫ぶ”かキーボードを入力することでアニマトロニクスを追い払うことが可能だ。

ただし、それではずっと叫んでればアニマトロニクスと会わずに迷路を攻略できてしまうため、一定数のクールダウンが設けられている。いつ叫び、いつ逃げるかを慎重に考える必要がありそうだ。

“マイクに向かって叫ぶ”ことで敵を追い払うホラーゲーム『Scream or Die』が発表 _004
(画像は『Scream or Die』Steamストアページより)

なお、最近になってマイクを使ったホラーゲームがじわじわ人気をだしてきており、話題になったものでいうとマイクに向かって叫んでしまうとゲームリスタートされる『DON’T SCREAM』が挙げられる。本作はストリーマーやインターネット上での話題が功を奏し、初日の販売本数が4万本を突破するヒットを見せた。

ほかにも、マイクを使っていなくなった愛犬を探していく『Rotten Flesh』など、マイクを使ったホラーゲームというものがここ最近増え続けている印象を受ける。そんな流行のなか、新たに発表された『Scream or Die』ではどのようなホラー体験を得ることができるのか発売後も注目していきたい。



『Scream or Die』はPC(Steam)向けに12月4日に発売予定。興味があればすでにストアページが公開されているので、ウィッシュリストに入れておくと良いだろう。

『Scream or Die』Steamストアページ



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

松嘩りすくと相性良さそう





それ壁ドンされるやつ


ドラ美ちゃ〜ん!!(インターネット老人)


バンゲリングベイ?