カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 孤独に陥った時、大好きな漫画やドラマ、映画やゲームの登場人物が心の支えになったという経験を持つ人も多いだろう。

 普段、私たちの脳内では、実在する人物と架空のキャラクターがはっきりと区別されている。ところが、新たな研究によると、孤独な人はその区別が曖昧になってくるのだという。

 つまり、強い孤独を抱えている場合、現実には存在しない架空の登場人物がまるで実在するかのように思えてくるらしいのだ。

【画像】 孤独は人をどう変えるのか?

 この研究が行われたきっかけは、新型コロナによって、それまで当たり前だった人との付き合いが非常に難しくなったことによる。

 世界の多くの人々は、人と接触できない孤独を埋めるために、ドラマや本などの架空の世界に没頭するようになった。

 例えば、アメリカでは、新型コロナが流行していた時期、テレビや読書の時間が1日30分ほど増加。イギリスでは、ストリーミングサービスの利用率が71%も増えたという。

 これまでの研究では、孤独や社会からの疎外感を感じている人は、フィクションの登場人物に親しむことで、社会とのつながりを感じようとすることが示唆されている。

 ではそのような時、脳では何が起きているのだろうか?

[もっと知りたい!→]寂しいのは自分だけじゃない。孤独の6つの種類とその原因

 オハイオ州立大学の心理学者ディラン・D・ワグナー准教授らによる今回の研究では、脳が現実の友人と架空の人物をどのように感じているのか、fMRI(機能的磁気共鳴画像法)によって探られた。

2

「ゲーム・オブ・スローンズ」を熱心に見ていた人の脳をスキャン

 この研究の調査対象となったのは、中世ヨーロッパに似た架空の世界を舞台とした人気ドラマゲーム・オブ・スローンズ』のファンを自認する19人だ(あなたもそうなら、こんなホテルはどうだろう?)。

 このドラマファン選ばれたのは、個性豊かな登場人物がたくさん登場するため、さまざまなタイプの推しキャラがいるだろうからだ。

 実験では、参加者に対して、自分自身や現実の友人の名前のほか、ゲーム・オブ・スローンズに登場する特に人気のある人物の名前が見せられた。

 各登場人物の名前の横には、「悲しい」「信頼できる」「頭がいい」といった説明が書かれており、参加者はそれが正しいと思うかどうか、「はい」か「いいえ」で回答。そしてこのときの脳の様子がfMRIでスキャンされた。

 またこの実験の後、参加者は、現在の孤独感や性格などについての質問にも答えている。

孤独が強い人は現実と架空の境界が曖昧になる

 その結果わかったのは、脳内の「内側前頭前皮質(MPFC)」と「楔前部/後帯状皮質(PC/PCC)」において、現実の友人と架空の登場人物とが、神経活動的にはっきりと区別されていたことだ。

 これらの部位は、社会的な認知と自己処理に関係するところだ。自分自身や他人についての情報をどのように認知し、処理するかに大切な役割を果たしている。

 現実の友人もドラマの登場人物も、どちらも人間で、参加者は親しみを感じている。それでも、現実は現実、作り話は作り話ときちんと分けて認識されていたのだ。

 さらに、これらの部位が自分自身と他人(現実と架空の両方)をどのように区別しているのかも調べられた。

 すると、架空の登場人物に比べて、現実の友人は自分自身と似たように認識されていることもわかった。

 だが、とりわけ興味深かったのは、強い孤独を感じている人の脳が、ドラマの登場人物をどう感じているのかという点だ。

 孤独感が強い人ほど、内側前頭前皮質における現実と物語の区別が曖昧だったのだ。

 つまり孤独な人ほど、架空の人物を実在の人物であるかのように感じているらしいということだ。

 さらに特に孤独でない人でも、好きな登場人物の場合は、実在の友人のように脳内で処理していることもわかった。

 このことから、好きなキャラに対しては、人は孤独とは関係なく、本当に実在するかのような親しみを感じるらしいことがうかがえる。

 一つ重要なのは、こうした脳の性質が、その人の性格とあまり関係がないということだ。

 つまり、架空の人物と現実の人物との境界が曖昧になるのは孤独の影響であって、人それぞれの他人の認識の仕方が違うからではないのだ。

たとえ物語の世界や登場人物にどっぷりハマっていたとしても、脳は現実の他人と架空の他人を完全に違うものとして区別します。

しかし孤独な人では、その境界線が崩れ、好きな登場人物が実在の知り合いのように思えてくるのです(ワグナー准教授)
4

あるいは現実の人が架空の人に見えている可能性も?

 興味深い研究結果だが、いくつか注意するべきこともある。

 一つは、ゲーム・オブ・スローンズの登場人物にはそれぞれ非常に個性的な設定がされており、それが今回の結果に影響したかもしれないことだ。

 また可能性としては、架空の人物が実在の人物に思えてきたのではなく、それと逆のことが起きていたとも考えられる。

 つまり孤独な人は、親しい友人があまりいない。そのため現実の人たちが架空の人物に思えてくるのかもしれないのだ。

 ちなみに孤独になると、脳は想像上の友達(イマジナリーフレンド)を作り出すことも知られている。

 こうしたことは、人間にとって他人との絆がどれほどの大切なのか、孤独に耐える脳がどれほどクリエイティブになれるのかといったことを示しているのかもしれない。

 この研究は『Cerebral Cortex』(2023年7月3日付)に掲載された。

References:Loneliness blurs brain's line between real friends and fictional characters, study finds / written by hiroching / edited by / parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

孤独は実在する人物と架空のキャラクターの境界線を曖昧にする


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

二次元に近づきたければ現実を捨てろということか!!!





『さらに特に孤独でない人でも、好きな登場人物の場合は、実在の友人のように脳内で処理していることもわかった。』この一文のせいでよくわからんくなった。孤独かどうかじゃなく好きかどうかの差じゃないの。孤独な方がはまりやすいってだけで。


孤独かどうかよりも現実でどれだけストレスにさらされているかどうかじゃねぇの?


芸能人とかも一生リアルで関わることないだろうし空想とあんま変わらないよな


画面の向こうは二次三次関係なくバーチャルなんだよなぁそう考えればヤラセも演劇として観られるから精神衛生上いいぞ


海外はそうかもしれないけど、日本は推し活と称して友達と各種イベントに参加したりネットで交流するから、最近はむしろオタクのほうが友達が多そう。


へずまだとか醤油ペロペロだとか目立ちたいが為に他人に迷惑かけるような現実のバカと付き合うより、現実と空想がごっちゃになっている奴の方がまだ害がないだろう。


フェミニストの自己紹介か?現実とファンタジーの区別もつかずに、一生独身でギャオオオオンしてるもんなw


イマジナリー・フレンドかい?


小説家や漫画家になるような人はそういうの上手そう


フェミニストの事かな


友人ならいるし!今痔也って変わった名前の奴が。


なるほど、それでぞろぞろ仲間を連れ歩くゲームがいっぱいあるのか


>孤独かどうかじゃなく好きかどうかの差じゃないの。孤独な方がはまりやすいってだけで。 ―記事の内容を信頼するなら実験に参加したのはGoTガチ勢。ここで論じられているのは、孤独な人が登場人物を実在するように感じる有意な差が、孤独でない人のそれと比べて顕著であったということです。つまり、孤独な人は嫌いなはずのキャラも実在の人物のように感じるという結果になります。


悪役を演じた俳優が現実でも悪いやつだと勘違いされて罵倒されることがよくあるくらい人間は未熟なので。


Y.H.V.Hやアラーは架空のキャラクターに分類されますか?


他者に好意悪意を向けるのにも気力が必要で対象は有限なんだよ。それがどこへ向かうかの違い。元気がない奴は孤独でかつ空想にも触れてない。


映画見てる時とか孤独じゃなくてもそうだろ


だって孤独だもの。


今問題になっている熊の殺処分に反対してる連中なんて、現実の熊とくまのプーさんみたいな創作物をごっちゃにしてるよな。そうか、連中は孤独なんだな。


血液型占いレベルのアンケートで心理学者や脳科学者を名乗る奴等は研究デザインも解釈も滅茶苦茶なくせに税金で脳波測定器を買っちゃうんだよな。日本にもいるよ。


飛影はそんなこと言わない


曖昧の方が良いと思うよ、本当に孤立は悲惨だし


孤独で好きな事するのは個人の自由、まあ食い物屋は止めておけ。


日本人というか東アジア人の女の容姿が嫌いすぎたのと。中学の時、女より女顔の芸能人じゃ敵わないレベルの美少年をセ○レにしてたもんで二次元に逃げるしか無くなった


一部に、登場人物を実在するかのように扱いながら1人で作業している、作家という職業や趣味が存在するのですがそれは。