TwitterにてYusuke Endoh氏が公開した「AI時代のマインスイーパMinesweeper spoiled by AI)」が話題となっている。


 

 githubにて公開されている「AI時代のマインスイーパ」では、マインスイーパでの”初手”にあたる当てずっぽうでマスを開くという運要素の部分以外をすべてAIが進めてしまう。

 プレイを始めてマスを開いているとすぐに上部に表示された絵文字(AI)がスイスイと動き出し、あっという間にパズル部分を解いてしまう。残されるのはどのマスに爆弾が潜んでいるかわからない状態の盤面か、クリアされた盤面と達成感あふれる笑みを浮かべる絵文字のみだ。

AIがプレイしてくれる「AI時代のマインスイーパ(Minesweeper spoiled by AI)」が公開中_001

 パズルの楽しさに触れることがないままクリアされるのはもちろん、うっかり爆弾の潜むマスを開いてゲームオーバーになってもどこか釈然としない感覚が独特だ。

 ページ下部にある”AI speed”をいじると、マスを開いた次の瞬間にはクリアされているという体験もできる。

 製作者のYusuke Endoh氏は「楽しい単純作業はAIに奪われて、人間の仕事は責任をとることだけです🙂」とコメントしており、この意味を身をもって知ることができる。

 「Minesweeper spoiled by AI」はgithubにて公開中だ。

「Minesweeper spoiled by AI」はこちら


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

マインスイーパの一番要らない部分である「運ゲー要素」だけを残した地獄のゲームやん





学生時代爆弾99個設定で昼飯かけてやってたなぁない所に旗(爆弾の目印)立てたり「あっ!そこは‥‥」とか言って心理戦仕掛けたりとか(笑)ある程度過ぎた頃には誰も旗を立てず99個避けれる様になったなぁ


この機能(数字が隣のマスの旗の数と同じマスをダブルクリックすると、自動で周囲の開いてないマスを開放する)は大昔にマインスイーパー自身に実装されてたはずだが・・・と思ったらその作業を☺アイコンが自動でやってくれるのかw


マインスイーパに限らんわな。四川省の某サイトにもAIが出てきてる(スコアランク上位に0秒クリア多数)し、数独に至っては出題自体がAIなんで、解くのも当然可能


こういう系のゲームもあたま使ってるように見えて脳トレみたいに意味ないのかな