
少し前にアメリカ人に「日本のアニメって変身や魔法を唱えるのに時間かかるけど、その隙をついて敵が攻撃しないのはさすがに変だよ」って言われたんだけど、「日本では古来戦場で名乗りを上げているときに攻撃をするのは無作法なので、その亜種として問題ない」って言ったらめちゃくちゃ驚いてたわね🙄
— さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) (@saws_skmdrt) May 14, 2023
話題になっているのは、アメリカ人に「日本のアニメでは変身している隙に攻撃される事がないのはおかしい」と指摘されたというツイートです。
確かに、変身シーンは時間もかかるし、無防備な状態なので、敵からしたら攻撃をする最大なチャンスのように思えるかもしれません。
投稿主はこのアメリカ人の疑問に対して、「日本では古来戦場で名乗りを上げているときに攻撃をするのは無作法なので、その亜種として問題ない」と答えたそう。
し、知らなかった! 「アニメでそんなことを気にするのは野暮ってもんだい」くらいに思っていました……。
この現象が“アニメのおきまり”表現ではなく、日本独自の文化が元になっているのなら、他国のアニメでは変身中に攻撃されたり、変身シーンがそもそも無かったりするのでしょうか?
本投稿に対しTwitterでは、「元寇で名乗りを上げてる途中に矢で撃たれたとか言う話が本に載ってだけど、アレは敵から見れば、攻撃のチャンスだしね…」「なお、お作法破りをすると、血みどろの戦いになる」といった歴史好きからの意見が寄せられていました。
また、「最近だと変身エフェクトにも当たり判定があることが多いですねぇ」「特撮ヒーロー系の敵は、割と変身中も容赦なかったりする」という意見も上がっていたので、最近は変身シーン事情も変化しているようです。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
格ゲーの超必殺技と同じだよ、暗転中は時が止まってるんで大丈夫。
???「ベトコンは大人しく貴様のヒサツ・ワザの披露を待っていてはくれんのだ」
何かのアニメ作品の監督が突っ込まれた時に「実際は0.2秒くらいで変身してるので攻撃される心配はほぼないです」と答えてた記憶があるな
そういうことを言うんなら、そもそも変身とは何なのかを突っ込めよ
数か月前、YouTubeでギャバンが配信していた際にコメ欄で「『なぜ変身中に攻撃してこないのか』という長年の疑問に対して、作中で『蒸着が早すぎて、攻撃を与えることもできない』で返している」って感じのコメントが書かれていたな。そりゃあ、蒸着は0.05秒間(1/20秒)ですし。
追記:特撮じゃなくてアニメの話でしたね……でも、似たようなもんやろ。
合体中攻撃は何作かやってるな
ウルトラマンネクサスの女性隊員ナギは、変身を利用されて、初回の変身中にエネルギー奪われて*れるんだよな。ダークザギ様に。まあ、そのおかげで、主人公のコモンくんがノアに変身できたわけだし。
ライダーでたまに走りながらとか、動きの中で変身したりするパターンあるけど、アニメでそういう変身バリエーションは聞かないな。あくまでバンクを使うことが前提というか
ギャバンの蒸着みたいに実はすごい短時間の出来事なんじゃね?
ガリバーボーイというアニメがあってだな
確かライダーで変身中に攻撃されてやられた人がいたな、どれかは覚えていないけど555だったかな?
宇宙刑事シリーズ懐かしいね、「蒸着!」「焼結!」という瞬時の変身はヒーロー物の長ったらしい変身シーンの疑問に応えてくれるものだったな、実際の武士の戦いは夜討ち・不意討ちが当たり前で記事中のツィートは的外れなんだけどな
プリキュアで変身中に強*されるシーン入れてもいいけど、フェミニスト怒るやん。男性視聴率が異常なまでに高くなるけど。
変身中の攻撃はマナー違反
例え相手がロボニンジャであっても*であっても肉親の仇であっても、対面した際のオジギとアイサツは不可欠であり、これらが済む前に攻撃を仕掛けることはスゴイ・シツレイにあたる。自分のアイサツの後に相手のアイサツを待たず攻撃を始めることもかなりシツレイである。
大抵の悪役は自分の力を誇示するために変身したヒーローと戦いたいんだよ。知らんけど(*´・ω・`)
勇者ロボとか実際は一瞬で終わってる設定が多いな。変身中に攻撃して無駄に終わる描写も結構あるし、最近はわざわざ説明してないだけだと思うけど
敵「毎回うっとり」
ガオガイガーなんかはまず緑色のスモーク噴射して、敵を近寄らせないバリア張りながら合体してたわな。逆だとちょっと古いが二段変身のイナズマンってのがあって、サナギマン状態だとクッソ弱いんでボコられながら逃げ回って変身完了までの時間を何とか稼いでそっから逆転するカタルシス演出してた。
コメントする