無料APIを2月9日に終了し、有料APIに移行すると突然発表した米Twitter。API連携しているサービスは企業・個人問わず幅広く存在しており、終了まで残り少ない日数と、影響範囲が広い割に詳細が6日週まで判明しないというデベロッパー/ユーザーフレンドリーではない対応から、日本でも混乱が広がっている。
そんな中、TwitterCEOのイーロン・マスク氏は、他のユーザーにリプライする形で無料APIの終了について説明した。「無料APIは、botを使った詐欺師や、意見を操縦する者に悪用されている。検証プロセスや支払いがないため、悪質なことに使うために、10万個のbotを簡単に起動させることができてしまう」と指摘。
これに対し、検証プロセスを導入しAPIを有料化することで、悪質なbotの大量発生を抑制。「ID認証付きAPIアクセスは月額100ドル程度で済むので、(悪質なbotなどが)とてもきれいになる」としている。
マスクCEOはかねてより悪質なbotの排除を掲げており、収益性改善の目的も大きいとは思われるが、今回の有料化がその具体的な対策になりそうだ。その一方で、実施までの猶予期間の短さやユーザー/開発者への事前のコミュニケーション不足も多く指摘されており、TwitterとマスクCEOには、より積極的な情報発信が望まれているように見える。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
定期ツイート機能を使ってるサービスと連携してたらbot扱いされて凍結されるらしいから気を付けよう
言動が独裁者のそれ
そら文字通りTwitterのオーナーだからな。
ボットはバンせずにトラップしなきゃいかんのよ
カスみたいな人のせいで善良な人が割を食うのは世の常
月100ドルって事は1万3千近くか、浄化は賛成だけど1000円そこらでも良くね?1万以上ってアンタ……商売成り立つのかよ?
悪質なbotと変わらん動きしてる人らが騒ぎになっとるわけか
中韓IPは全部弾いていいよ。むしろインターネットから切断で
診断メーカー絡みがトレンドに出なくなるかな?
コメントする