本・製本

トランスジェンダーの製本業者が『ハリー・ポッターシリーズの本から作者のJ・K・ローリング氏の名前を物理的に剥ぎ取り、作者の名前のない表紙に取り替えて再販している。『Business Insider』『Fox News』などの海外メディアが報じた。

【動画】「ハリー・ポッター」が再製本される様子


■本から名前部分だけを削除

トランスジェンダーの製本業者」を名乗るラウルフロムさんは、TikTokで『ハリー・ポッター』の書籍を再製本するプロセスを紹介している。

動画では、ローリング氏の名前が綴られたページが切り取られて置き換えられているほか、表紙も作者名のない黒と金のハードカバーが採用されているようだ。


関連記事:「いつかスーパーヒーローに」と夢見た少年が交通事故死 臓器提供で人々の命救う

■支持したい人に選択肢を

こうしてラウルさんの手によりローリング氏の名前だけが取り除かれた本は、個人の通販サイトから1冊230カナダドル(約2万2,000円)で販売されている。

ラウルさんは活動の目的について「ローリング氏を支持したくはないが、ハリー・ポッターを楽しみたいと思っている人々に選択肢を与えること」であると語っている。


■反トランス発言で炎上

ローリング氏は2020年6月に、反トランスジェンダー的な自身のジェンダーに関する見解についてのエッセイを書き、ファントランスジェンダーの人々から批判されている。

また「月経のある人を指す言葉が昔はあったはず。ウンベン? ウィンパンド? ウーマッド?」と、トランスジェンダーの女性を揶揄するツイートを行ったことで、SNSが炎上した。

この一件には『ハリー・ポッターシリーズに出演したダニエル・ラドクリフエマ・ワトソンたちが、「トランスジェンダーの女性は女性だ」と反対意見を表明している。


■「ハリー・ポッター」が再製本される様子

@sensitivequeer

unrelated but if youre not listening to @reneerapp on repeat what are u doing #bookbinding #booktok #book #harrypotter #hp #trans #jkrowling #jkr #reneerapp #queer #twilight #twilightsaga #twilighttiktok

♬ Colorado – Reneé Rapp

・合わせて読みたい→更衣室で裸のトランスジェンダー女性と遭遇した少女 施設に苦情申し立て「叱られた」

(文/Sirabee 編集部・びやじま

『ハリー・ポッター』から著者名削除? トランスジェンダー嫌悪発言に製本業者が反抗


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

どっちが人権侵害しているのかもう分かんねえな





自分の主義主張のために他人を殴るのをためらわない連中はダメだな


LGBTだのポリコレだのヴィーガンだの、惚れ込むのは勝手だけど人様に押し付けるのは即刻辞めるべきなんだよなぁ…だから嫌われるんだよ!


販売してるのか、便乗商法というか火事場泥棒というか


『こうしてラウルさんの手によりローリング氏の名前だけが取り除かれた本は、個人の通販サイトから1冊230カナダドル(約2万2,000円)で販売されている。』日本と物価ちがいすぎるからかもしれんが、やべーぐらい高すぎて便乗してぼったくってるようにしか見えないんだが・・・。とうか著作権的に大丈夫なんかその販売・・・?選択肢云々の前にまず法を守ってくれよ?


「著者名さえ削除されていればOK」と売る方も買う方もご都合主義。「トランスジェンダーは容認されなければならない」と考えているなら「否定的なこの人の著書にはもう関わらない」くらい徹底すれば良いのに。


海外ってほんと主義主張のためなら野蛮な破壊や侮辱をいとわないよね。グレタやら絵画汚すテロリストやら。こういう連中が垂れ流すトランスジェンダーだのヴィーガンだのSGDsだのといったヒト文明への攻撃にNOを突きつけてやらないと。


著者は嫌いだけど金儲けをしたいって印象しか感じないですけど


著者が嫌いなら無理して読まなくてもいいんですよ。てか権利違反だよね…


大元の製本段階でやってるんじゃないんなら殆ど意味なくて草。


著者の「権利」やとかをいちじるしく傷つけてるんやが、そういう自覚がないから踏みつけられるってことが分からんのやろなぁ


つまりポリコレは著作権を無視するという主張になったわけだ


トランスジェンダーがどうの以前に目的は手段を正当化しないという当たり前の理屈を守れない奴は人間社会に向いてないわ


そんなに嫌なら性癖異常者は一切関わらないでくれないかな。人間社会に適合できないんだから俗世間とは離れた山奥で暮らしなよ。


めちゃくちゃ反感買うだろうけど同時に売り切れちゃうのが海外、やっぱ頭おかしいわ。


「本」が泣いてるよ(´・ω・`)  製本業者が『書物の敵』になるなんて「本」自身も思わなかっただろうよ・・・


これって、ある意味では転売屋にならないのかな?著作権はどうなっているんだろ?


ジェンダー云々の前に人への敬意が足りない


著者名を削除したところで著者が変わるわけでもなし。独りよがりのオ〇ニーだわな。ああ、LGBTだのポリコレだの自体が自分が気持ち良くなりたいだけの*行為でしたね。


LGBTの旗を掲げれば他人の権利を無視しても良いと?全く理解できませんね


最強の免罪符になりつつあるな、数年後には人*ても無罪になるんじゃね。


ローリングは性別格差による男性優位を享受する立場でまだ限られる女性の席を積極的に埋めるのは同権の文脈上相対的男尊女卑だって二元論的フェミニストで嫌悪以前の権利意識の話が権利を侵すなんて主張はトランスの権利を侵すヘイトだって燃え上がった これがローリングの言う様な恣意的で選択的な自意識を理由にローリングの功績を翳める形で権益を得ようとしてるのは皮肉だなって感じ


少なくとも「表紙絵・装丁まで含めて自分の作品」と言われたら、著作権で裁判しても勝てる気が全くしない。あと、これは【業として販売】してるようだがあちらじゃ税金どうなんだろうな?


著者から作品を奪うのはいいの?おかしいでしょ


これであいつら自分達のこと野蛮人と思ってないから凄い


いやあ面白い。あちらにとって自由と人権と尊厳を守るとか差別主義者との闘いとかは、こういう形で表現されるもんなんだな。そりゃ人権侵害がなくならないわけだ。


性的異常者のLGBTって本当に異常だよな、黒人もそうだけど、自分から『区別されて当然の存在』だとバラしていくんだからどうしようもない


mome いいとこ突いてるのにわかりにくい(´・ω・`)


そんなところまで気にするとか生き難いってレベルじゃねーぞ。自分たちと違う意見を排除するとかこれもうわかんねぇな。


てかそういう振る舞いをするから余計に嫌悪する人が出てくるのでは?トランスジェンダーの○○と看板掲げるなら後の世代にとって本当に意味のある行為か考えろ


人の書いたものを作者名やタイトルを消して勝手にうっぱらうのって、向こうの法律的にいいんですかね?そもそも仕事に私情を持ち込むのがどうなんだろうなって感じではあるが;


ポリコレ側がいかに狂ってるか。


権利主張するヤツ程権利侵害するんだから手に負えないよな。


どうなんだろ?本当に信念の行動なのか。値段設定が怪しすぎる。製本業者が「バカを騙してガッポリ儲けて笑う」だけの行為かもしれない


やっぱり本場の差別は格がちがうな


スタンスが気に食わないなら出版契約を解除すりゃいいだろ。出版社として作者に儲けさせてもらってる立場のくせに、作者を侮辱しつつ儲けの材料にはしますって図々しいわ。


あーあ、またそうやって自分の首を締めるんだな、もっと冷静に動けよ蛮族共が。


好き嫌いの自由の侵害ですね!


これ作者訴えたら勝てるだろ


↑言葉足らずかもしれないハリー・ポッターの作者側が、この製本業者を訴えたら製本業者が負けるだろ


本を製造してる所がやらかしたわけではなく、第三者が勝手に作り直したのか。で、高額で売ると・・・なんだこいつ。


作者を差別したいけどブランドの利権と恩恵には預かりたいが為の卑劣さですね


これは酷い、産んだ子の親を名乗れなくなったような物じゃないか


著者名が書いて無ければそれだけで満足なの?著者が中身を書いたという事実は消えないんだが


海外って怖い


ポリコレヒエラルキー最新版 LGBT > 一般人≒著作権法


高額転売…転売ヤー?


LGBTQやヴィーガンは自分たちの目的なら破壊活動や殺人も正義だと思ってるからな


「俺達の思想を批判するやつはこういう目に遭わせるぞ」というやり口がまんまテロリストで全く賛同出来ない


自分を「異常」だと自覚してるならまだ救いがあるのに、「マトモ」なつもりなんだよなぁ。