Game+速報

社会人ゲーマーが気になったゲーム情報・ニュースを速報で配信するブログです。基本ゲーム情報を速報しますが、アニメ・漫画等も紹介していきます。


「マクロスF」より、S.M.Sスカル小隊隊長の「オズマ・リー」が搭乗するVF-25Sがアーマードパーツ装備でリバイバル!! | ニコニコニュース



「魂ウェブ商店」にて、「DX超合金 VF-25S アーマードメサイアバルキリーオズマ・リー機)リバイバルVer.」の予約がスタートした。

【大きな画像をもっと見る】

「魂ウェブ商店」にて、「DX超合金 VF-25S アーマードメサイアバルキリー(オズマ・リー機)リバイバルVer.」(36,300円 税込/送料・手数料別途)の予約受付がスタートした。

 

 

 

 

マクロスF」より、S.M.Sスカル小隊隊長の「オズマ・リー」が搭乗するVF-25Sをアーマードパーツ装備でリバイバル商品化。
機体及びアーマードパーツ表面に艶消し処理を施して質感を高めつつ、一部マーキングを追加。

 

 

 

 

 

 

 

 

商品の配送は2024年11月の予定。準備数に達し次第終了となることもあるので予約はお早めに。

 

【商品情報】
DX超合金 VF-25S アーマードメサイアバルキリー(オズマ・リー機)リバイバルVer.
・販売価格:36,300円(税込)
・お届け日:2024年11月発送予定

<登場作品>
 マクロスF

<主な商品内容>
 ・本体
 ・交換用手首パーツ左右各3種
 ・ガンポッド
 ・アサルトナイフ
 ・交換用アンテナパーツ左右
 ・コクピット用フィギュア2種
 ・アーマードパーツ(オズマ・リー機カラー)一式
 ・反応弾パーツ×2
 ・台座一式

<主な商品素材> ABS、ダイキャスト、PVC製
<商品サイズ> 全高:約230mm(バトロイド形態時)
<対象年齢> 15歳~
<注文受付数> 一人3個まで

※最新の情報・詳細は商品販売ページを確認。
※準備数に達した場合、販売を終了となる場合あり。
※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合あり。
※商品仕様等は予告なく変更になる場合あり。
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合あり。

(C)2007 BIGWEST/MACROSS F PROJECT・MBS


>> 「マクロスF」より、S.M.Sスカル小隊隊長の「オズマ・リー」が搭乗するVF-25Sがアーマードパーツ装備でリバイバル!! の元記事はこちら
「マクロスF」より、S.M.Sスカル小隊隊長の「オズマ・リー」が搭乗するVF-25Sがアーマードパーツ装備でリバイバル!!


(出典 news.nicovideo.jp)

【【マクロスF】オズマ・リーの愛機VF-25Sが新たな装備で登場!】の続きを読む


「残響のテロル」10周年PJ始動、渡辺信一郎監督「彼らのことを忘れたことはない」 | ニコニコニュース



【元記事をコミックナタリーで読む】

7月に放送10周年を迎えるTVアニメ「残響のテロル」の10周年プロジェクトが始動した。

【画像】ナインとツエルブが背中合わせで立つ、ノイタミナショップ&カフェシアターのキャンペーン告知画像

2014年7月にフジテレビ「ノイタミナ」枠ほかにて放送されたオリジナルアニメ残響のテロル」は、ふたりの少年による大規模な爆弾テロをきっかけに展開されるサスペンスストーリー。制作を「呪術廻戦」などのMAPPA、監督を「カウボーイビバップ」などの渡辺信一郎が手がけ、キャラクターデザインには中澤一登、音楽には菅野よう子が名を連ねた。

公開された10周年記念ビジュアルは作品を象徴する季節である夏をイメージ。ナインこと九重新と、ツエルブこと久見冬二が並び立つ姿が収められた。

渡辺監督は「10年前の夏からずっと、彼らのことを忘れたことはない」とコメント。改めてアニメを観たというナイン役・石川界人は「登場人物たちの心の奥底に入り込むような没入感で気がついたら何度目かもわからない涙を流していました」と述べる。斉藤壮馬は10年前の自身を振り返りつつ「自分にとって残響のテロルは、掛け値なしに青春と呼べる存在です。それは決して甘く美しいだけではなくて、苦しさも歯痒さも達成感も何もかもを内包した、あの時期にしか味わえない感覚だったと思います」と思いを語った。

記念プロジェクトの第1弾施策として7月6日から28日の期間、東京・ノイタミナショップ&カフェシアターにてキャンペーンを開催。新規描き下ろしイラストを用いたグッズ販売や、コラボメニューの提供、限定ノベルティーのプレゼントを実施する。また期間中は店内シアターにて毎週土曜日と日曜日に「残響のテロル」を復刻上映。全11話からファンのアンケートにより選ばれたエピソードの上映が行われる。さらに店内では石川と斉藤が当時のオーディションやアフレコを振り返るミニ番組が放送される。

渡辺信一郎監督コメント

10年前の夏からずっと、彼らのことを忘れたことはない。もちろん今でも、彼らは自分の中で生きている。今年も暑いとか嘆いたりしながら。

石川界人(ナイン役)コメント

残響のテロル10周年おめでとうございます。
アニメの放送が終了してもなおこうして周年を祝えるのは、彼らを覚えていてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
ナインとツエルブの決死の存在証明が映像として皆様の心に残り続け、僕ら演者の心に刻まれ続けていることを考えると、彼らに出会い演じることができてよかったと改めて実感します。
10周年を迎えるにあたって改めて映像を見直しました。
深く考えさせられるテーマと、緻密な映像表現、臨場感のある音響、登場人物たちの心の奥底に入り込むような没入感で気がついたら何度目かもわからない涙を流していました。
まだ見たことがない方にも過去に見たことがあるという方にも、染み入る作品です。
ぜひこれからも心の片隅でもいいので彼らの物語を覚えておいて頂けると幸いです。

斉藤壮馬(ツエルブ役)コメント

残響のテロル10周年、おめでとうございます!
あの夏の日、汗だくになりながらオーディションを受け、台本をいただくたびに胸の高鳴りをおさえきれず、素晴らしいストーリーと未熟な自分のギャップにもがいたことを、今でも鮮明に覚えています。
あれから何度も観返し、そのたびごとにどんどん好きになっていきました。改めて、渡辺監督のすごさをひしひしと感じる日々です。
自分にとって残響のテロルは、掛け値なしに青春と呼べる存在です。それは決して甘く美しいだけではなくて、苦しさも歯痒さも達成感も何もかもを内包した、あの時期にしか味わえない感覚だったと思います。
素晴らしいシナリオとキャラクター、音楽、映像が結実して生み出されたこの作品が、今こそ多くの方に届いてほしいなと心から願っております。
改めまして、残響のテロル10周年、本当におめでとうございます!

ノイタミナショップ&カフェシアター TVアニメ「残響のテロル」放送10周年記念キャンペーン

期間:2024年7月6日(土)~28日(日)
会場:東京都 ノイタミナショップ&カフェシアター

(c)残響のテロル製作委員会

TVアニメ「残響のテロル」10周年記念ビジュアル


(出典 news.nicovideo.jp)

【「残響のテロル」10周年を記念し、特別なプロジェクトが始動!】の続きを読む


株式会社ガイナックスが5月29日付で会社破産の申立を行っていたと公表。“手の施しようのない状況の債務超過”や“前体制時に積みあがっていた高額負債”から「業務の継続は困難」と判断 | ニコニコニュース



株式会社ガイナックスは、5月29日付で東京地方裁判所に対して申し立てた会社の破産申し立てが受理されたと発表した。

本発表にともなって、元ガイナックス所属の庵野秀明氏が代表を務める株式会社カラーも補足コメントを公表している。

ガイナックス社は、1984年の設立からアニメーション制作やゲームソフトの制作販売を手がけ、『新世紀エヴァンゲリオン』(現在はカラーが著作権を保有)などのヒット作を生み出してきた。しかし、2012年ごろから無計画なCG会社の設立や運営幹部個人への高額の無担保貸付など、経営陣・運営幹部による会社の私物化が行われた結果、経営不振と多額の負債を背負う状態に陥っていた。

ガイナックスが5月29日付で会社破産の申立を行っていたと公表_001

一方、庵野氏は2006年にカラーを設立後、2007年にガイナックス社を退職。株主の立場から経営改善に向けた提案を打診してきたが受け入れられず、カラーとして援助的な融資をおこなったこともあった。しかし経営状況はさらに悪化の一途をたどり、2018年には当時の代表取締役から映像制作に知見のない人物への株式譲渡が行われたほか、2019年には新たな代表取締役に就任したその人物が未成年者への性加害で逮捕される事態にまで至った。

カラーはガイナックスの前代表取締役が逮捕されたのち、『エヴァンゲリオン』シリーズを中心とした関連作への風評被害を防ぐため、KADOKAWAキングレコードTRIGGERに協力を仰ぐかたちで経営陣を刷新。内情を把握するとともに、クリエイターへの未払い金の解消や知的財産・資料の散逸を防ぐべく協力・連携してきた。

しかしながら、ガイナックス側では手の施しようのない債務状況が発生していたほか、多くの旧経営陣が株主として残る状況となっていた。ガイナックスは2024年5月に債権回収会社から請求訴訟の提訴を受けており、「業務の継続は困難」との判断から今回の破産申し立てに至っている。

ガイナックスは発表の最後で「十全に目的を果たすことができず破産を選択せざるを得なかったことは、債権者の皆様およびご協力いただいた各社様に、そしてファンの皆様にたいへん申し訳なく存じます。」と謝罪。旧経営陣が現状を一切顧みずガイナックスのブランドを用いて活動している状況を説明しつつ、無報酬にもかかわらず尽力してきた新体制の取締役らやその所属各社、カラーとはじめとする関係各社への謝辞を述べている。

なお、両社の発表コメントで言及されているとおり、ガイナックスGAINAX)の商標・称号については現在、カラーが権利を取得・管理している。加えて、下記の名称の類似会社と株式会社ガイナックスが別の法人であり、カラーと類似会社の間で商標使用許諾契約を行っていないことも示されている。

株式会社ガイナックスの発表コメントはこちら株式会社カラーの発表コメントはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)

【株式会社ガイナックスが5月29日付で会社破産の申立を行っていたと公表】の続きを読む


マーベル・ユニバースのダークサイドを戦い抜く戦略RPG『マーベル・ミッドナイト・サンズ』が、Epic Gamesストアで無料配布中。アベンジャーズやX-MEN、ランナウェイズなどマーベルのレジェンドたちと友情を築くことができる | ニコニコニュース



Epic Gamesストアにて、6月14日(金)までシミュレーションRPGマーベルミッドナイトサンズが無料で配布中だ。大人気ストラテジーゲーム『XCOM』を手がけるFiraxis Gamesが手掛けている。

マーベル ミッドナイトサンズ』は、マーベルユニバースダークサイドを戦い抜く戦略RPGである。アイアンマンウルヴァリンキャプテン・アメリカゴーストライダーブレイドとともにターン制バトルをすることができる。

『マーベル・ミッドナイト・サンズ』が、Epic Gamesストアで無料配布中_001
(画像は『マーベル・ミッドナイト・サンズ』公式サイトより)
『マーベル・ミッドナイト・サンズ』が、Epic Gamesストアで無料配布中_002
(画像は『マーベル・ミッドナイト・サンズ』公式サイトより)
『マーベル・ミッドナイト・サンズ』が、Epic Gamesストアで無料配布中_003
(画像は『マーベル・ミッドナイト・サンズ』公式サイトより)
『マーベル・ミッドナイト・サンズ』が、Epic Gamesストアで無料配布中_004
(画像は『マーベル・ミッドナイト・サンズ』公式サイトより)

プレイヤーは、マーベルユニバースで完全カスタマイズ可能な初めてのオリジナルヒーロー、「ハンター」になり、アベンジャーズX-MEN、ランナウェイズなどマーベルレジェンドたちと友情を築くことが可能である。また、ミッションに連れて行く仲間や引き受けるミッションなども、いくつものオプションから選択ができる。プレイヤーは、自分だけのオリジナルストーリーを展開させることになる。

本作のバトルはターン制だ。カスタマイズ自在なカードベースのバトルシステムが採用されている。さらに、戦場の環境を利用して戦うこともあるようだ。戦場を駆け回って完璧なショットやコンボを決めたり、強烈なヒーローアビリティを繰り出したりと、強敵を制圧するアクションも満載だ。戦闘に、ストラテジーゲームとカードベースゲームのそれぞれの要素を融合させることで、ユニークかつスリリングな体験を実現しているとのこと。

なお、スーパーヒーローたちがオフタイムをどのように過ごしているのか覗き見ることも可能だという。神秘の秘密基地である「大聖院」を探索する中で、強力な隠しアイテムや秘密を発見することがあるようだ。そこで発見したアイテムなどは、敵である「リリス」やその手先との戦いに活用できる。本作では、コミックや映画では見られない形で人気のマーベルヒーローたちと交流し、友情を築いて彼らを深く知ることができるとのこと。

『マーベル・ミッドナイト・サンズ』が、Epic Gamesストアで無料配布中_005
(画像は『マーベル・ミッドナイト・サンズ』公式サイトより)
『マーベル・ミッドナイト・サンズ』が、Epic Gamesストアで無料配布中_006
(画像は『マーベル・ミッドナイト・サンズ』公式サイトより)
『マーベル・ミッドナイト・サンズ』が、Epic Gamesストアで無料配布中_007
(画像は『マーベル・ミッドナイト・サンズ』公式サイトより)

マーベルミッドナイトサンズ』の通常価格は8250円(税込)なので、本作が気になる人は無料期間中に手に入れるのがよさそうだ。

Epic Gamesストア:『マーベル・ミッドナイト・サンズ』はこちら『マーベル・ミッドナイト・サンズ』公式サイトはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)

【『マーベル・ミッドナイト・サンズ』がEpic Gamesストアで無料配信中!】の続きを読む


高難度シュール苦行アクションゲーム続編『ALTF42』が発売。ニワトリになった王様を元に戻すべく騎士が駆け、そしてすぐ死ぬ。一見中世風ながらゴムボートや飛行機など現代的なオブジェクトも登場するハチャメチャな世界観が魅力 | ニコニコニュース



グラビティゲームアライズは6月5日、高難度3Dアクションゲーム『ALTF42』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は通常価格920円のところを、リリース記念セールとして6月19日までの期間限定で20%オフの736円で販売する。

『ALTF42』は、高難易度苦行アクションゲームとして人気を博した『ALTF4』の続編だ。本作のタイトルはキーボードショートカットで強制終了を示す「Alt+F4」が元となっており、その名のとおり強制終了したくなるような理不尽な難しさとハチャメチャな世界観が売りとなっている。

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_001

本作の舞台となるのは、一見中世ヨーロッパ風だが、ゴムボート飛行機のような現代的オブジェクトなども登場する若干のシュールさを抱えた世界だ。主人公の騎士ドンキホーテは、鶏になってしまった王様の姿を元に戻すため、王様とともに旅に出ることになる。

本作はジャンプを駆使してステージを進んでいく、いわゆるプラットフォーマースタイルのアクションゲームで、また理不尽な死を幾度となく経験する、いわゆる苦行ゲームでもある。ドンキホーテが訪れる魔法城やジャングルなどのさまざまなステージには、回転する刃や足場の悪い崖など、容赦なく彼を殺しにかかる罠が満載で、プレイヤーは己の反射神経と高い精神力でこれらを乗り越えて行くことになる。

また道中には先述のゴムボートをはじめとした現代的なオブジェクトのほか、空飛ぶお尻、翼の生えた豚などのシュールなキャラクターも多数登場し、アッと驚くような奇想天外な仕掛けも満載となっている。ダッシュ&ジャンプや、なぜか無限に投げられる鶏を駆使してさまざまな困難をクリアしていこう。

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_002

さらに本作には救済策として、この手の苦行ゲームには珍しいお助けアイテムも用意されている。道中で獲得できるコインを集めると、さまざまなお助けアイテムを購入することが可能なので、クリアが難しい時にはこれらのアイテムを駆使して再チャレンジしてみるとよいだろう。

また本作の発売にあわせ、X上ではXboxコントローラやゲーミングヘッドセットが抽選で当たる『#勇死自慢』動画投稿キャンペーンも実施される。応募は「START with GRAVITY スタートウィズグラビティ」公式Xアカウントのキャンペーンポストを引用リポストし、上記ハッシュタグと『ALTF42』の死亡シーンを含む動画またはYouTube動画のURLを含む投稿をすることで完了となる。キャンペーンのさらなる詳細については、記事下のプレスリリース情報を参照されたい。

このほか発売記念として、韓国に拠点を置くGRAVITYの主催で賞金総額5000ドルのスピードランイベント『ALTF42 Speedrun Challenge』UTC基準6月5日から6月12日にかけて実施される。上位10名には賞金が贈られるため、ゲームの腕に自信のある方はチャレンジしてみてはいかがだろうか。イベントのさらなる詳細については、記事下のプレスリリース情報を参照されたい。

高難度3Dアクションゲーム『ALTF42』は現在発売中だ。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は通常価格920円のところを、リリース記念セールとして6月19日までの期間限定で20%オフの736円で販売する。

Steam『ALTF42』ストアページはこちら

プレスリリースの全文は以下のとおり。


本日(6/5)、『ALTF42』がSteamにて配信開始!意地悪満載の数々の罠を切り抜け、鶏になった王様を救え!

グラビティゲームアライズ株式会社(所在地:東京都中央区)は、圧倒的難易度で人気のチャレンジ型アクションゲーム『ALTF42』を本日よりSteamにて配信開始したことをお知らせします。また、『ALTF42』の発売を記念して、『#勇死自慢』動画投稿キャンペーンを実施することをお知らせいたします。

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_003

◆『ALTF42』を、本日(6月5日)よりSteamにて配信開始!

『ALTF42』は、高難易度のアクションゲームとして海外で人気を博した『ALTF4』の続編です。プレイヤーは鶏になった王様を元の姿に戻すため、騎士となって様々な罠が施されているステージを突破しながらゴールを目指すことになります。強制終了を意味する「ALT+F4」がタイトルの由来となっている通り、理不尽な難しさとハチャメチャな世界観が何度も試してみたくなる作品となっておりますので、まだ前作を体験していない方は本日よりSteamにて発売される『ALTF42』で是非お試しください。

初見殺しのイジワルな罠を華麗にかわそう
鶏になってしまった王様の姿を取り戻すため、旅に出た騎士ドンキホーテを待ち受けている様々な罠。
己の反射神経と強い精神力で高難度のステージを突破しよう。

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_004

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_005

お助けアイテムを使いこなせ
死ぬのは当たり前。ステージ途中で死んだら最初からやり直しのこのゲームでも、せめてもの情け的なアイテムが存在します。アイテムは、道中の包箱で入手するか、獲得したコインで購入できますので積極的に活用しましょう。一度きりですがセーブポイントを作ることもできます。

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_006

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_007

死と隣り合わせのハチャメチャでシュールな世界観に癒されよう
旅に出た騎士の行く手には魔法城や、ジャングルマップなど様々なステージが用意されています。しかし、どのステージも一筋縄ではいきません。空飛ぶお尻を叩いたらアイテムが落ちたり、いきなり競争を強いられたりと、理不尽な難しさと奇想天外さが同居する不思議な世界を体験することができます。

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_008

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_009

◆配信開始を記念して、6月19日(水)までSteamにてリリース記念セールを実施!

『ALTF42』の配信を記念して、6月19日(水)までSteamにてリリース記念セールを実施いたします。
通常価格の20%割引でご購入いただけますので、この機会をぜひお見逃しなく!

【セール実施期間】2024年6月5日(水)~ 6月19日(水)※終了時刻未定
【セール価格】 736円(税込)※通常価格 920円
【Steamストアページ】https://store.steampowered.com/app/2187230/ALTF42/

◆発売記念『#勇死自慢』動画投稿キャンペーンを実施!

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_010

本作の配信を記念して、本日より『#勇死自慢』動画投稿キャンペーンを開始いたしました。

キャンペーン名 『#勇死自慢』動画投稿キャンペーン

開催期間
2024年6月5日(水) ~7月4日(木) 23:59

キャンペーン概要
キャンペーン期間内に、以下条件を満たした動画の中から抽選で合計2名様に素敵なプレゼントを進呈させていただきます。

応募方法
1)@start_gravityJP に投稿された該当投稿を引用リポスト
2)ALTF42の面白いと思った死亡シーンの動画とハッシュタグ「#勇死自慢」をつけて投稿
※YouTube上に投稿した動画もしくはショート動画はURLの転載で応募可

プレゼント内容
‐ Alienware Dual Modeワイヤレスゲーミングヘッドセット – AW720H × 1名様
‐ Xboxワイヤレスコントローラー ×1名様

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_011

『ALTF42』発売。シュールな苦行アクションゲーム_012

※当選者の発表はDMの送付をもってかえさせていただきます。
※景品をお選びいただくことはできません。
※画像はイメージです

◆株式会社GRAVITYが発売記念『ALTF42 Speedrun Challenge』を開催!

韓国に本社を置く株式会社GRAVITYUTC基準6月5日(水)から6月12日(水)まで、賞金総額5,000ドルのスピードランチャレンジイベントを実施いたします。期間中に、ステージクリアまでのプレイ動画を該当イベントページ(https://www.speedrun.com/challenges/jm3qmpnq-altf42-altf42-speedrun-challenge)にアップロードすることで参加可能となります。参加者の中からクリアした時間の早い上位10名様に賞金が贈られますので、腕に自信のある方は奮ってご参加ください。

◆基本情報

タイトル:『ALTF42』
ジャンル:アクション
対応機種:PC(Steam)
配信開始日: 2024年6月5日(水)
価格:920円(通常価格)
開発元:PUMPKIM
Steamページ:https://store.steampowered.com/app/2187230/ALTF42/
公式X(旧Twitter):https://x.com/start_gravityJP
公式サイト:https://startgravity.jp/

◆会社情報

グラビティゲームアライズ株式会社
会社名:グラビティゲームアライズ株式会社
(英語表記 GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.)
所在地:東京都中央区八丁堀3-14-4-2F
設立:2019年7月1日
URL:https://gravityga.jp/

◆START with GRAVITY
『START with GRAVITY』は、魅力的でおもしろいコンシューマ・インディゲームを企画・開発・発掘し、最高に楽しいゲームエンタテインメントを世界中に展開・発信していくプロジェクトです!
URL:https://startgravity.jp/

© PUMPKIM Co., Ltd. 2023 ALL RIGHTS RESERVED. Published by Gravity Co., Ltd.

※Steamは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。

Steam『ALTF42』ストアページはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)

【狂気のアクションゲーム『ALTF42』続編、プレイヤーをチキンに変える新たな罠が登場!】の続きを読む


『ヒットマン3』からMeta Quest 3専用VRゲーム『HITMAN 3 VR: Reloaded』が2024年夏に発売決定。シリーズ初の二刀流が導入されている | ニコニコニュース



XR Gamesは6月5日(水)、IO Interactiveと提携してMeta Quest 3専用にHITMAN 3 VR: Reloaded』を開発、公開することを発表した。これにあわせてトレーラーも発表されている。本作は2024年夏ごろに発売予定とのこと。現在メタストアでは予約注文を受け付けており、価格は4730円(税込)だが、先行予約注文なら4260円(税込)で予約購入が可能だ。

ヒットマン3』は、エージェント47と呼ばれる暗殺者になり、様々な方法でターゲット抹殺のミッションに挑む大人気ステルスアクションゲーム。自由度の高いシステムや世界をまたにかけた壮大なストーリーを楽しむことができる。

HITMAN 3 VR: Reloaded』は、『ヒットマン』シリーズ初となる“二刀流”が導入されている。プレイヤーは2つの武器やアイテムを同時に使用できるようになり、これによって新たな戦略を練ることが可能だ。公開されたイラストやトレーラーでも、銃を2丁持つエージェント47が確認された。さらに、移動オプションの改善によって、滑らかで自然な移動ができるようになり、複雑な環境を、ステルスでより速く移動できるようになっているようだ。

また、『ヒットマン3』のUIもVR向けにデザインされており、より直感的なコントロールを実現しているという。ほかにも、ビジュアルの強化からゲームプレイのメカニズムの改良までされており、これまでで最も没入感のある体験に期待できそうだ。

『ヒットマン3』からMeta Quest 3専用VRゲーム『HITMAN 3 VR: Reloaded』が2024年夏に発売決定_001

HITMAN 3 VR: Reloaded』は、VRヘッドセット「Meta Quest 3」でのみプレイできる予定だ。今後のアップデートなどの最新情報は、「XR Games」の公式サイトや、公式Xアカウントを確認するとよいだろう。

メタホライゾンストア:『HITMAN 3 VR: Reloaded』はこちら「XR Games」公式サイトはこちら『ヒットマン』公式Xアカウントはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)

【『ヒットマン3』のVRゲーム『HITMAN 3 VR: Reloaded』が2024年夏に発売決定!】の続きを読む


虚淵玄(ニトロプラス)とNetEase Gamesが送る PlayStation(R)5、PC向け新作ゲーム『Rusty Rabbit(ラスティ・ラビット)』が2024年9月24日(火)に発売決定! | ニコニコニュース



 『荒野行動』や『Identity V第五人格』などのゲームタイトルの開発・運営を手掛けるNetEase Gamesは、本日2024年6月4日(火)、株式会社ニトロプラスと手掛ける完全新作ゲーム『Rusty Rabbit(ラスティ・ラビット)』(PlayStation(R)5/PC向け)を、2024年9月24日(火)に発売することをお知らせいたします。

合わせて、PlayStation(R)5版『Rusty Rabbit』に関しては予約販売を、2024年6月5日(水)0:00(日本時間)よりスタートさせていただきます。

豪華な日本語版キャストに関しても初公開。主人公の中年ウサギ「スタンプ」の声を担当するのは黒田崇矢氏。かわいいビジュアルと、男らしい声のギャップを持つスタンプがどのような冒険へと旅立つのか、是非ご期待ください。


■最新映像

「かわいいウサギ!?・・・知らないね」

魅力的な設定とキャラクターたちが登場するストーリー/キャラクタートレイラー公開!

https://youtu.be/rw6vRVftH0A

「スタンプ」役 黒田崇矢さんからのメッセージ

“スタンプ役を担当しました黒田崇矢です。誰でも楽しめるゲームだと思いますので、ストーリーと共にゲーム性も楽しんでいただければ嬉しいです。今後スタンプはじめ他のキャラクター、全てのキャラクターを皆さんが愛してくれるようになると嬉しいな!私の新たな代表作になるように祈っております!“














https://youtu.be/7VV-6zxbzJY


■豪華声優陣

日本語版キャスト(敬称略)

スタンプ (CV:黒田 崇矢)


ガラクタ集めと機械いじりの日々に没頭する、破天荒なオジサン。物別れして家を出ていった娘がいる。

頑固。せっかち。口が悪い。異端。






BB団とは?:スタンプと一緒に(??)エントツ山に挑む錆掘り集団

アナ (CV:ファイルーズ あい)

錆掘りチーム、BB団のリーダー。

報酬と引き換えにスポンサーであるネザーランドのエントツ山探索を手伝うのが仕事。







ネザーランド (CV:速水 奨)

教会に所属している神父。

なかなかの資産家でBB団のスポンサー。

物腰は柔らかいが、腹黒く、かなりのスノビスト。ただし金銭には律儀で、大悪人にはなれない小悪党な性格。




ボーリッシュ (CV:小林 ゆう)

BB団に所属する錆掘りで、フレミッシュの弟。

腕は三流で、アナ曰く「ムードメーカー」。

ただし気持ちだけはいっぱし。意外と体も頑健。





フレミッシュ (CV:森久保 祥太郎)

BB団に所属する錆掘り、ボーリッシュの兄。

探索が得意で、アナ曰く「チームの目であり耳」。

言動は軽いが、錆掘りとしての筋は理解しており、その意味で行動は常識的。



ソマリ (CV:くじら

BB団に所属するベテランの錆掘り。チームでは一番年上。

戦闘に優れ、アナ曰く「チームの剣であり 盾」。

大柄で長身、かなり威圧感がある。ただ、粗暴な振る舞いをすることはない。




レッキス (CV:鬼頭 明里)

BB団のメンバーの少女で、チーム最年少。

ガラクタに対する天性の素質を持ち、スタンプとは少し違うもののガラクタの「声」を聞くこともできる。

アナ曰く「腕利きの技師」。






ブラス村の住人


■ゲーム概要

設定

“人類は氷河に覆われた地球を立ち去った。幾星霜を経て地球を支配したのは…ウサギ!?”

人類が残した絵本が解釈を変え聖典として扱われる、成り立ちに深い謎を残した世界。

キュートなルックに中年の心を持つウサギ「スタンプ」が愛機「ポンコツ」に乗り込み、氷河の世界に今なお残る巨大遺跡を舞台に大暴れ!


ストーリー

人類が地上を去った後、ウサギたちは人類を「巨人」と呼び、残された巨大遺跡を「エントツ山」と呼び神聖視していた。その聖地を荒らし採掘する畏れ知らずな者たちは「錆掘」と呼ばれている。そんな錆掘である老ウサギの主人公スタンプは、エントツ山での採掘を日課としていた。

ある日のエントツ山の探索帰り、スタンプは「BB団」を名乗る錆堀チームと出会い、図らずも共にエントツ山の深部へと挑むこととなる。

ものと思われる記録を発見する。その記録は娘の危機を暗示し、彼がかつて信じていた世界の隠された真実を明らかにしていく。

多くの謎を解き明かし、娘の足跡をたどるため、スタンプは遺跡の奥深くへと旅を続けていく...。


ゲームシステム

スリルと謎に満ちた巨大遺跡内を、掘って掘って掘り進む爽快アクション!

主人公ウサギの「スタンプ」として愛機「ポンコツ」に乗り込み、遺跡内に潜む敵やブロックを破壊し、アイテムをゲットせよ!


多彩なアクション!

遺跡を守るボスキャラたち!


スペック



■予約情報

2024年6月5日0:00(日本時間)開始

プラットフォーム:PlayStation(R)5

PlayStation(R)5用ダウンロード版予約特典

アーリーアクセス - 予約購入者は『Rusty Rabbit』本編を発売3日前の2024年9月21日からプレイ可能です。


■関連リンク

PlayStation Storeタイトルページ

https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10008988/

Steamタイトルページ

https://store.steampowered.com/app/2530560/Rusty_Rabbit/

Xアカウント

https://twitter.com/Rusty_Rabbit_JP

TikTokアカウント

https://t.co/Y9dlAUH8R8


ニトロプラスについて

ゲーム・アニメ・小説・イラストなど多岐にわたるジャンルで活躍するコンテンツ制作会社。

アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』『PSYCHO-PASS サイコパス』の脚本や、小説『Fate/Zero』を執筆した虚淵玄をはじめ、クリエイターが多数所属。

詳細については、https://www.nitroplus.co.jp/ をご覧ください。


NetEase Gamesについて

NetEase, Inc. (NASDAQ: NTES, HKEX: 9999) のゲーム事業部門である NetEase Games は、様々なジャンルやプラットフォームでビデオゲーム IP を提供する世界有数のパブリッシャーおよびデベロッパーです。NetEase Gamesのパブリッシングおよび開発タイトルには、『ハリー・ポッター:魔法の覚醒』『荒野行動』『第五人格』『NARAKA: BLADEPOINT』などのタイトルがあります。また、ワーナーブラザーズMojang ABマイクロソフト子会社)など、大手エンターテインメントブランドとの提携も行っています。

NetEase Gamesは、世界中のゲームファンの皆様に革新的なゲーム体験をお届けする為に国際的なスタジオへのサポートを強化し、日本のグラスホッパー・マニファクチュア、名越スタジオ、GPTRACK50、ピンクル、米国のJar of Sparks、 Jackalyptic Games、カナダBad Brain、フランスのQuantic Dreamなどのトップ開発チームとコラボレーションしています。

詳細については、https://www.neteasegames.com/jp/をご覧ください。

ソーシャルメディアでフォローする:

X(旧Twitter):https://twitter.com/NetEaseGames_JP

配信元企業:NetEase Interactive Entertainment Pte. Ltd

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ



(出典 news.nicovideo.jp)

【ニトロプラスの虚淵玄が手掛ける新作ゲーム『Rusty Rabbit』の発売日が決定!】の続きを読む


頭を付け替えることでスキルを切り替えて戦う爽快アクションゲーム『Skul: The Hero Slayer』のモバイル版が発売。魔王軍唯一の生き残り「スカル」を操作して魔王の救出を目指す | ニコニコニュース



SOUTHPAW GAMESが開発を務め、株式会社NEOWIZがパブリッシングを請け負う2Dアクションゲーム『Skul: The Hero Slayer』は6月5日(水)、モバイル版を配信開始した。これにて対応プラットフォームがPC(Steam)、Xbox OneNintendo SwitchPlayStation 4、Google Play Store、App Storeに増えた。

また、モバイル版のリリースを記念してそれぞれローンチセールを開催しており、Google Play Storeが10%オフの税込920円。App Storeでは税込1200円で購入することが出来る。

『Skul: The Hero Slayer』は特異な能力を持ったスケルトン・スカルを操作して人間を倒していく2Dアクションゲームだ。スカルが警備をする魔王城は日常的に人間たちから襲撃を受けていた。しかし、人間たちは非力なので難なく防衛できる。

しかし、今回の襲撃は本気であった。冒険家だけではなく初代勇者と帝国軍まで一斉に攻撃を仕掛け、魔王城は見事に占領されてしまったのだ。プレイヤーはそんな襲撃の唯一の生き残り「スカル」を操作して、人間たちから魔王と仲間の救出を目指していくことになる。

スカルは他のスケルトンの頭を自身の骸骨と付け替えることで、新しい能力を手に入れられる特殊能力を持ち、さまざまなアクションを組み合わせた戦闘が特徴的である。具体的には装着したスカルごとに、特性が異なるほか固有のスキルを保有するなど、これらのスキルを組み合わせた爽快アクションが全世界で高い評価を受け、韓国で発売されたインディーゲーム史上初リリースしてから1年で累計販売本数が100万本を突破するなど大きな注目を得ている。

爽快アクションゲーム『Skul: The Hero Slayer』のモバイル版が発売_001

今回発売されたモバイル版でもそんな爽快アクションは継承されており、PCやコンソールで好評を得ていた『Skul: The Hero Slayer』の面白さをそのままモバイルに最適化し完成させたという。

なお、モバイル版については日本や韓国、米国などを含んだ175カ国で同時に発売。モバイル版の開発及びサービスはフランスのインディーゲーム専門開発会社「Playdigous」が担当するようだ。

より、手軽にプレイできるようになった『Skul: The Hero Slayer』。ローンチセールも開催中なので興味があればこの機会に遊んでみてはいかがだろうか。

『Skul: The Hero Slayer』Google Play Store『Skul: The Hero Slayer』Apple App Store

以下、プレスリリースより


人気の2Dアクションゲーム『Skul: The Hero Slayer』モバイル版が本日、全世界に向けて正式リリース

 株式会社NEOWIZ(本社:韓国 京畿道城南市、共同代表:金 承徹(キム・スンチョル)/裵 泰根(ベ・テグン))がサービスし、株式会社SOUTHPAW GAMES(代表:パク・サンウ)が開発した2Dアクションゲーム『Skul: The Hero Slayer』につきまして、モバイル版『Skul: The Hero Slayer』が本日2024年6月5日(水)、全世界に向けて正式リリースいたしました。

爽快アクションゲーム『Skul: The Hero Slayer』のモバイル版が発売_002

●『Skul: The Hero Slayer』とは

 『Skul: The Hero Slayer』は、たった一度のチャンスを戦略的に解決していく楽しさを味わえるローグライトジャンルの横スクロールアクションゲームです。

 ヘッドパーツ「スカル」を交換して新しいキャラクターに変身するユニークなシステムと豪快なアクション性をベースに、去る2021年のグローバルPCプラットフォーム「Steam」での発売に続き、ニンテンドースイッチプレイステーション4Xboxなどのコンソールバージョンを公開してまいりました。

 豪快なアクションと戦略的プレーなどで良い反応を得て、韓国インディーズゲームでは初めて発売1年で累積販売量100万枚を突破し、現在は累積販売量が200万枚を超えております。

 モバイル版『Skul: The Hero Slayer』の開発及びサービスは、フランスのインディーゲーム専門開発会社でありパブリッシャーである「Playdigous」が担当します。

– PC·コンソールで楽しんだ2Dローグライクアクションの面白さ、モバイルで完璧に実現

 モバイル版『Skul: The Hero Slayer』は、世界観とキャラクターをモバイル環境にそのまま具現化し、敵を退けながら進む横スクロールアクションなどPC·コンソールで楽しんでいた『Skul: The Hero Slayer』の面白さ要素をモバイルで最適化して完成度を高めました。

 モバイル版『Skul: The Hero Slayer』は韓国を含む日本、米国などグローバル175カ国に同時発売となり、Google Play StoreとApple App Storeにてダウンロードいただけます。

■Google Play Store■

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playdigious.skul 

■Apple App Store■

https://apps.apple.com/jp/app/skul-the-hero-slayer/id6458144503 

– モバイル版発売記念!2024年6月11日(火)まで10%割引イベントを実施

 価格はGoogle Play Storeで920円(税込)、Apple AppStoreで1,200円(税込)での発売となっており、発売を記念して2024年6月11日(火)までの期間、10%offでモバイルバージョンを販売しております。

■Google Play Store■

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playdigious.skul 

■Apple App Store■

https://apps.apple.com/jp/app/skul-the-hero-slayer/id6458144503 

●コピーライト表記
©SouthPAW. & NEOWIZ. All rights reserved



(出典 news.nicovideo.jp)

【人気アクションゲーム『Skul: The Hero Slayer』がついにモバイル版で登場!】の続きを読む

このページのトップヘ