Game+速報

社会人ゲーマーが気になったゲーム情報・ニュースを速報で配信するブログです。基本ゲーム情報を速報しますが、アニメ・漫画等も紹介していきます。


11月30日Qookka エンタテインメント株式会社より、ファンタジーの世界を舞台にしたオンラインゲームTree of Savior (以下、TOS)』シリーズの新作MMORPGTree of Savior:風の響き』が発表された。

本作は、国内でも人気を博したオンラインゲームラグナロクオンライン(以下、RO)』を手がけたキム・ハッキュ氏公認の最新作となる。


TOS』とは、2019年サービスが開始されたMMORPGで、『RO』の開発者が携わっていることから次世代の『RO』と呼ばれ話題を呼んだ。絵画のように美麗なグラフィックや、80を超える多彩なクラスが特徴となっている。

本作では、主人公不思議な手紙に導かれ、猫と共に森の世界に転生して、女神から世界樹の崩壊をふせぐ「勇者」になるよう頼まれ、世界に散らばる「イグの種」を探し行く冒険に出るところから物語が始まる。

『Tree of Savior:風の響き』が発表_001

本作には多くの戦闘ジョブが存在しており、料理人、錬金術師、職人といった生活系のジョブと組み合わせることで予想外の効果が表れるうようだ。例えば、料理人でも戦闘中に料理で味方を強化し、玉子焼きトーストで攻撃をするといった戦闘用のスキルへ応用が可能となっている。

また、生活系のジョブではNPCが販売していない高級なアイテムを作成することができ、他のプレイヤーと交換するといった交易要素もあるという。

『Tree of Savior:風の響き』が発表_002

『Tree of Savior:風の響き』が発表_003 『Tree of Savior:風の響き』が発表_004

ゲーム内で使用できる服装はプレイヤー自身で作成し、カラーリングが変更できるようだ。また、「空島」を舞台にマイホームを作ることも可能となっている。ここではプレイヤーが作成した家具を用いて島全体をコーディネートしたり、露店や24時間営業のコンビニを開店するような商売人プレイが楽しめるという。また、ここでは作物をそだてたり、家畜を飼うといった農園を運営する生活要素も楽しめる。


余談だが、『Tree of Savior:風の響き』の公式サイトでは公開記念イベントとしてクイズチャレンジが開催中だ。正解者には抽選で30名に懐中時計プレゼントされる。開催期間は12月20日までとなっている。

『Tree of Savior:風の響き』の公式Xアカウントはこちら『Tree of Savior:風の響き』の公式サイトはこちら

以下、プレスリリース全文。


「Tree of Savior:風の響き」情報初公開!可愛さアップグレード!キュートな世界に飛び込め!

ファン待望、「Tree of Savior以下略称:TOS)」シリーズ公認の完全新作、可愛さアップの夢の新章「TOS:風の響き」情報初公開!(詳細については、ホームページをご覧下さい⇒(https://treeofsavior-echoes.qookkagames.jp/?access=100005#/index

本作は名作タイトル『RO』の父と呼ばれるキム・ハッキュ氏による「TOSシリーズ公認の最新作。長年のファンも、これからのファンも、新しい物語に心を奪われること間違いなし!この新作では、主人公不思議な手紙に導かれ、 一匹のネコと一緒に森の世界に転生し、女神に新たな 「勇者」になることを頼まれた。そして世界樹を崩壊の定めから救うため、ネコと共に世界各地で散らばる8つの「イグの種」を探す冒険の旅に出るーー

『Tree of Savior:風の響き』が発表_005

TOS手描き風を継承:ユニークキュートな童話世界を紙一枚ずつで作り上げた「TOS:風の響き」が目指したのは、主流から一線を画す、独創的で高品質な体験をプレイヤーに提供すること。本来のアートスタイルに基づき、 「愛しい手描き世界で気楽に冒険する」体験が味わえるように、 日本プレイヤーの好みに合わせ、「水彩の薄塗り」技法でグラフィック表現を全面的にアップグ レードした。

『Tree of Savior:風の響き』が発表_006

熱意ある夢追い人達!開発チームの信念
今作の開発者チームの主要メンバーは、業界総DL1000万を達成し、日本で三年間好評を受け続けているキュートな人気MMORPGAsh Tale:風の大陸」の開発に参加していた。同時に彼らは「TOS」の熱狂的なファンであり!TOSキャラクターペットシーンすべてに可愛さが満ち溢れていると思っているそうだ!どんな年齢層のプレイヤーでも、プレイ中楽しんでもらい、この可愛さを受け継いぎ、ゲームの温かさを感じれるよう、此度はファンとして開発者として夢あふれる。

そしてパブリッシャーはあの8000万DLを博した大人気SLG三国志 真戦」と2022年上半期最人気RPGの一つ「オリエントアルカディア」で有名なQookkaGames。

「世界を可愛さで満たそう!君の思いも寄らない所に、可愛さが届くように!」 をモットーに開発者、パブリッシャー共に最善を尽くすとの事だ。

「万物x生活化」デザインによるリアルMMO生活
TOS:風の響き」の特徴的な点は何といっても「可愛さアップグレード」、とことん追求し、磨き上げたポイントは以下の3ポイント
ロールプレーアップグレード:サプライズなロールプレーチームワーク、僕の必殺技は玉子焼きト一スト!
ゲーム内には多くの戦闘ジョブがあり、タレントを育成し、プレイヤーは多種にわたる組み合わせを選べる!唯一無二の流派も立てる!料理人、錬金術師、職人などの生活ジョブを選び、戦闘ジョブと組み合わせると予想外の効果が!?料理人が戦闘中、料理でBUFFを付与し、錬金術師が回復ポーションを作り、職人がダンジョンショートカットを作成!もちろん必殺技は玉子焼きトーストでもOK⁈

それだけではなく、NPCが売っていない高級品を各ジョブがどんどん作っていき、交換し合って互いのニーズを満たしていくのだ。つまり、ゲーム内では生活ジョブが極めて重要な役割を果たしているのだ!

『Tree of Savior:風の響き』が発表_007

ファッションアップグレード:奇抜な服装を自作でき、今日のコーデはカラフルピンク色
ゲーム内の服装は、プレイヤー自身で作成することも可能、もちろんカラリングすることもでき、誰もが自分の好みに合わせて異なる色を魅力的に染めることができます!同じピンク色でも、鮮やかに仕上げることが可能。誰もが、超可愛く自分をドレスアップすることができるのです!

『Tree of Savior:風の響き』が発表_008

マイホームアップグレード:農園だけでなく空島全体が我が家!だけど24時コンビニに改装した!
プレイヤーホームは実は空に浮かぶ空島で、プレイヤーはその島主となる。島で自由に家畜を飼ったり、毎日が収穫祭!職業が職人のプレイヤーが作った家具を用いて、コディネートが可能!はたまた、小さな露店を開設、ホーム24時間営業のコンビニエンスストアにすることさえできる!唯一無二のマイホームを作りましょう!

『Tree of Savior:風の響き』が発表_009

『Tree of Savior:風の響き』が発表_010

Twitter(X)キャンペーン開催!
TOS:風の響き」の情報公開を記念して、特別イベント「集結せよ!TOS可愛い連合軍」が開催!このイベントは、TOS熱狂的なファンたちに向けた、まさに一大祭典!

ゲーム公式はSNSで「TOSクイズチャレンジ」を開催!開発チームと同じくらいTOSが好きなプレイヤーを求めている!公式サイトを訪問し、クイズに参加することで自分だけの表彰状が手に入るぞ!Twitterで結果共有すれば、TOS特別グッズ抽選にも参加できる!どんな質問が出るのか、楽しみにしよう!

そして、東京都内でフラッシュモブイベントが開催。こちらのイベントでは、「TOS:風の響き」のかわいいNPCコスチュームを身にまといパレードを行う。TOSクイズチャレンジに参加したプレイヤーは、テストの結果に応じて、NPCから特別なIPグッズや他の報酬を受け取ることができる!

TOSシリーズ完全新作がもたらす、未知の世界と新しい感動を、ぜひ体験してください。原作の魅力を忠実に受け継ぎ、新しい感動をもたらすはず!

そして、ゲームに関する最新情報は、公式SNSで随時更新されていきます。フォローして、次なる情報をいち早くキャッチしましょう。

新たな物語の幕が上がっている。可愛さアップグレード!キュートな世界に飛び込め!

▼公式情報サイト
公式サイト :https://treeofsavior-echoes.qookkagames.jp/?access=100005#/index
Twitter/X:https://twitter.com/ToS_Echoes
Facebookhttps://www.facebook.com/ToSEchoes
© Qookka エンタテインメント株式会社. All Rights Reserved.



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『ツリーオブセイヴァー』シリーズの新作MMORPG『風の響き』が発表】の続きを読む


美少女ゲームメーカーアリスソフト」から独立して設立されたゲームブランド「IMYUIC(いみゅいっく)」は11月30日(木)、同ブランドの第1弾タイトルにあたるRPG『Terminus Historia(テルミナス・ヒストリア)|境界戦役』を発売した。

DLsiteで全年齢タイトルとして販売されており、通常価格は税込1650円。近日中にSteamでも配信される予定だ。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_001

『Terminus Historia |境界戦役』は、ドット絵で表現されたダークメルヘンの世界を舞台に、自由な旅やNPCとの交流・恋愛、武器熟練度に応じた必殺技と10系統に分かれた術など、独自のやり込みを楽しめるフリーシナリオRPGである。

本作についてはフリーゲーム開発者からアリスソフトへの所属となったゲームディレクターIMAYUI氏が開発を手がけており、2022年5月の独立と同時にクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げ。目標額の800%を上回る867万円の支援金を集めて制作されていた。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_002 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_003 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_004 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_005 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_006 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_007 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_008 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_009

発表によると、作中では島﨑信長さんや成瀬未亜さんらアニメ・ゲームで活躍する人から新人・若手まで、幅広い声優がキャストとして参加。元アリスソフトの作曲家であるShade氏が手がけた主題歌付きのオープニングムービーも用意しているという。

また、配信開始の時点では「黒騎士団編」と「スラム傭兵団編」のストーリールートを用意しているほか、今後のアップデートで行動範囲が広まる「東西編」や敵軍に寝返る「魔王軍編」などの追加ルートも順次配信されていくようだ。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_010

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_011 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_012 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_013 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_014 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_015 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_016 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_017 アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_018

過去の発表ではNPCとの会話シーンにおけるサブメニューで「殺る・犯る・盗る」の不穏な選択肢が登場していた点も話題となっていたが、作品紹介の画像にもサブメニューの表記は残されており、どうやら自由度の高さは製品版でも健在のようだ。

なお、DLsite上では音楽担当スタッフkururuku氏が手がけたBGM全23曲とShade氏のフル主題歌を収録したサウンドトラックも同時に発売されているため、興味があればあわせてチェックしておくとよいだろう。

DLsiteの『Terminus Historia(テルミナス・ヒストリア)|境界戦役』販売ページはこちらSteamの『Terminus Historia(テルミナス・ヒストリア)|境界戦役』販売ページはこちらIMYUICブランド公式Xアカウント(@imyuic)はこちら

プレスリリースの全文は以下のとおり。


アリスソフトから独立した新ブランドIMYUIC(イミュイック)、独立第一弾RPG『Terminus Historia(テルミナス・ヒストリア)|境界戦役』製品版をリリース

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_019

●製品情報
タイトル:Terminus Historia |境界戦役
(ヒストリア・テルミナス)
ジャンルRPG
レーティング:全年齢対象
OS 対応:Windows
ラットフォーム:DLsite.com

●概要

2022 年5 月にアリスソフトからの独立を発表と同時に、CAMP FIRE で開発資金を募るクラウドファンディングを実施、達成率800%超える8,670,500 円の資金を得て開発を行ったRPG『Terminus Historia |境界戦役』製品版を、11 月30 日(0 時)、DLsite.com にて販売開始いたしました。
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ393617.html

● RPG『Terminus Historia |境界戦役』について

ダークメルヘンフリーシナリオドット絵の世界観”ゲームの主軸に、キャスト島﨑信長成瀬未亜笹島かほる夏樹リオら人気声優・有名声優から、新人・若手声優まで幅広い声優陣を起用。元アリスソフトで活躍したShade 作曲・歌い手Poston. を迎えた主題歌によるオープニングムービーありと、豪華内容に仕上がっています。
フリーシナリオ制を採用し、メインキャラ―【黒騎士団編】ではクロキ(CV:島﨑信長)、【スラム傭兵団編】ではメレーネ(CV:成瀬未亜)―との恋愛度を上げることでのエンディング分岐あり、情報を集め色々な場所へ行ける自由度ありと、RPG としてのやり込み度も充実の内容となっております。
※今回の製品版では黒騎士団編】【スラム傭兵団編】の2 ルートを公開。以降、東にある空の海や西の砂漠へ行動範囲を広げる【東西編】や敵軍に寝返ることのできる【魔王軍編】と順次ルートを追加していく予定です。

●ゲーム紹介

黒騎士団・団長クロキ役に島﨑信長さんを初め幅広い豪華声優陣を起用。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_020

島﨑信長さん演じるクロキや、成瀬未亜さん演じる傭兵団の女術師メレーネと、イベントを経て関係を深めていくことが可能。
進め方によって、クロキやメレーネの運命が変わり、エンディングが分岐します。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_021

物語を彩るサブキャラ達も多く登場。
サブキャラの中には、CAMP FIRE の「サブキャラクターデザインコースゲームユーザー考案のキャラを登場させられる)」を支援したユーザーによる個性的なサブキャラクターも5 人、登場します。
好きなキャラを仲間に、旅を進めることができます。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_022

バトルシステムも充実。
武器を使うほどに武器熟練度が上がり、ヒット回数が増え、必殺技を習得。
術は個性的な9種の悪魔術「狐術」「ムジナ術」「蝙蝠術」「蜘蛛術」「寄生術」「死霊術」「悪霊術」「精霊術」「高位悪魔術」と聖術から成り、好きな術を習得して育てられます。(対立術や術を習得できない職業等のルールは存在。)

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_023

舞台となる境界の世界観は全て、独創的なオリジナルドット絵で描かれます。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_024

境界< テルミナス> のワールドマップの一部。
周囲には空の海が広がっています。
情報収集によって、物語と直接の関係のないダンジョンや遺跡を巡ってアイテムを集めることもできます。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_025

860 万円を超える資金を集めたCAMP FIREクラウドファンディング。50 万円のスペシャルスポンサーコースや、各種プランナーコースを支援頂いた支援者企画のイベントも追加ディスクで登場。

アリスソフトから独立したブランドによるフリーシナリオRPG『Terminus Historia|境界戦役』がいよいよ発売_026

ストレッチゴール達成によって制作されたオープニング映像も初公開致します。

https://youtu.be/Cp3IyjxI4fg
『Terminus Historia |境界戦役』オープニングムービー

●開発者/ブランド情報

・開発者:IMAYUI(いまゆい)月刊誌「ユリイカ」の2009 年の「ユリイカの新人」として辻井喬 氏によって選出され、ユリイカへ詩を寄稿して詩人としてデビュー。その後、個人でフリーゲームを開発、WOLF RPG エディターコンテストニコニコ自作ゲームフェス入賞等経て、2016 年頃にアダルトゲームブランドアリスソフトに所属。ディレクターを務め、2020 年にアリスソフトプロデュースにより新ブランドIMYUIC を設立し一作目の『HENTAI LABYRINTH(ヘンタイラビリンス)』をリリース。2022 年に諸事情によりアリスソフトプロデュースを離れることとなり、認可の上、個人開発者として独立・開発を継続。
ブランド:IMYUIC(いみゅいっく)2020 年にアリスソフトプロデュースにより新ブランドとしてデビュー作『HENTAI LABYRINTH(ヘンタイラビリンス)』をリリース
2022 年の独立後は、開発者としてはIMAYUI 一人の個人ブランドイラストサウンドは全て外注で依頼している。

製品情報●

タイトル:Terminus Historia |境界戦役(テルミナス・ヒストリア|きょうかいせんえき)
ジャンルRPG
レーティング:全年齢対象
対応OS:Windows
ラットフォーム:DLsiteダウンロード版)
Steam 版も準備中
https://store.steampowered.com/app/2011180/Terminus_Historia/?l=ja

●権利表記
©IMYUIC
IMYUIC のロゴ・作品の内容・画像等の著作権はIMYUIC に帰属します。

●公式情報

IMYUIC(ブランド
公式Twitterhttps://twitter.com/imyuic
IMAYUI(開発者)
公式Twitterhttps://twitter.com/k_imayui


DLsiteの『Terminus Historia(テルミナス・ヒストリア)|境界戦役』販売ページはこちらSteamの『Terminus Historia(テルミナス・ヒストリア)|境界戦役』販売ページはこちらIMYUICブランド公式Xアカウント(@imyuic)はこちら

 



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『Terminus Historia|境界戦役』限りない冒険とリアルさが魅力】の続きを読む


11月30日パブリッシャーNeverland Entertainmentより、2Dアクションアドベンチャーゲーム『TEVI』がPC(Steam)とNintendo Switchに向けて発売された。

本作は音声も含めて日本語に対応しており、主人公の「TEVI」はLynnさん、ライバル役の「VENA」は釘宮理恵さん、主人公の父親「ZEMA」は杉田智和さんと豪華メンバーが起用されており、本作のキャラクターも好きになってほしいという熱意が伝わってくる。

本作は、敵に接近して華麗なコンボを決めたり、弾幕を避けながら遠距離攻撃で敵を狙い撃つといった華麗なアクションを決めながら進む横スクロールアクションゲームとなっている。

美しいピクセルアートコンボアクション、多彩なアビリティの解放など、シンプルながらに奥深い要素が特徴となっている。俊敏な「TEVI」を操作して、スタイリッシュステージクリアしよう。

プレイヤーうさ耳女の子「TEVI」を操作し、広大な「アズ大陸」を舞台に冒険に繰り出す。「TEVI」は天使「CELIA」や悪魔「SABLE」とともに旅を続けるうちにさまざまなキャラクターと出会い、事件に巻き込まれていく。

「アズ大陸」には300種類以上の特殊能力と装備があるという。新たな能力を獲得することで先に進めたり、隠された場所への道を切り拓くといったやりこみ要素もあるようだ。


余談だが、本作はSteamストアページにて体験版が配信されているので、かわいいキャラクターに骨太アクションが組み合わさった本作が気になった方は、ぜひストアページをチェックしてみてほしい。

『TEVI』はPC(Steam)とNintendo Switchに向けて発売中。どちらもリリース記念として12月6日まで10%オフで購入可能だ。また、本作はPlayStation 4PlayStation 5Xbox Series X|Sの発売に向けて準備中であり、こちらは2024年に発売予定となっている。

『TEVI』のSteamストアページはこちら(体験版あり)『TEVI』のマイニンテンドーストアページはこちら『TEVI』の公式サイトはこちら

以下、プレスリリース全文。


Neverland Entertainmentは弾幕系メトロイドヴァニアゲーム『TEVI』、PC(Steam)版とNintendo Switch版の配信を11月30日に開始。両プラットフォームともリリース記念10%割引セールを実施!

『TEVI』は弾幕要素を融合したメトロイドヴァニアゲームである。数多くの横スクロールアクションゲームの馴染みの操作を受け継ぎ、それをベースに様々なシステムを融合させて、ゲームの遊び方の幅を広げたのです。近接攻撃、遠距離攻撃、特殊移動&避け技、コンボランクシステムBREAKシステムなど様々なシステムを併せ持った『TEVI』、これらを駆使して自分に合う戦闘スタイルで強力なボス達に挑んでみよう。

『TEVI』がSteamとNintendo Switchにて発売_001

本作は「近接攻撃」と「遠距離攻撃」二つの種類の攻撃型があります。「近接攻撃」には多数の技が存在し、華麗な連続コンボを展開しながら、技ごとの特性を生かして、敵の攻撃を回避することもできる。
「遠距離攻撃」は主に弾幕の形式で体現している。ゲームの攻略中で、プレイヤーは多数の射撃タイプをアンロックできる。
適した弾幕を使って敵に挑み、そしてコンボを維持するのが本作のポイントになっている。

『TEVI』がSteamとNintendo Switchにて発売_002

『TEVI』がSteamとNintendo Switchにて発売_003

『TEVI』の総プレイ時間は30時間以上(完全な探索は含まず)で、20以上のユニークなボス、40以上の完全なエリア、広大な大陸で発見される300以上の能力や装備が待っている。プレイヤーは新たなアビリティを手に入れることで、より多くのエリアや秘密を発見できる。

『TEVI』がSteamとNintendo Switchにて発売_004

豊富な探索要素や戦闘システムに加え、トリオダスト、オリ・ジャン、3R2など、過去に人気のあった作曲家たちをゲームに招いた。『TEVI』豊富な探索要素や戦闘システムに加え、Triodust、Oli Jan、3R2、その他多くの人気作曲家を招聘し、『TEVI』のために70曲以上のオリジナル楽曲を制作した。 また、日本語ボイスも追加され、Lynn日笠陽子藤原夏海杉田智和釘宮理恵田中理恵、子安武士など、総勢50名以上の声優を起用し、プレイヤーに豊かなゲーム体験をもたらす。メトロイドヴァニアゲームが好きなら、『TEVI』は絶対見逃さないで!

『TEVI』がSteamとNintendo Switchにて発売_005

商品情報
タイトル名 TEVI
ラットフォーム Swicth/ Steam
ジャンル 弾幕系メトロイドヴァニア
プレイ人数 1人
配信日 2023年11月30日
権利表記 ©2023 CRESPIRIT INT. LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
HP https://www.tevi.games/ja



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『TEVI』の魅力は弾幕回避の華麗さ!声優陣が語るアクションゲームへの挑戦】の続きを読む


アリスソフトゲームクリエイターのTADA氏は、アリスソフトの戦略シミュレーションゲーム戦国ランスの後日譚のIFストーリーを描く大型Mod『大戦国ランス12月1日13時ごろに公開すると発表した。

『大戦国ランス』は、ユーザー(DSG/つちせ八十八氏)が開発したもので、公開はアリスソフトの許可を得て特別公開したもの。なおあくまで今回は例外対応であり、アリスソフト公式として、こうした改造Modは認めてないことをTADA氏は強調している。


戦国ランス』は、2006年に発売した18禁の地域制圧型の戦略シミュレーションゲーム。『Ranceシリーズとしては7作目にあたり、東方の島国・JAPANを訪れたランスが、織田信長と意気投合して、軍隊を指揮してJAPANの統一に乗り出すというもの。

本作は『鬼畜王ランス』以来の戦略シミュレーションゲームとしてファンから注目を集め、発売後もその完成度の高さから評判を呼び、新規のファンを獲得するなど大ヒットを記録した。

今回の『大戦国ランス』は、TADA氏によると『戦国ランス』本編のクリア後を描くもとのなる。本編の第2部として大陸に攻め込む展開となり、「もしランスJAPAN統一後、そのまま大陸制覇に乗り出していたら」というIFの物語が展開する。

『戦国ランス』本編後のIFストーリーを描く非公式の大型Mod『大戦国ランス』が12月1日に公開へ_001
(画像はハニワ開発室(ゲームデザイナーの隠居生活): mod.大戦国ランスより)

テキストは、1メガバイト弱もある長編で、『RanceシリーズのIFストーリーを描いた『鬼畜王ランス』、完結編となった『RanceX -決戦-』とは違う展開が用意されており、『Ranceシリーズの生みの親であり、元開発本部長のTADA氏も「いやはや・・よくこれだけの物を・・」と感心した言葉をつづっている。

なお今回は先行公開版みたいなものとなっており、一部の要素は未実装のものとなる。今後、ユーザーの感想を聞きつつアップデートをしていく予定だという。

開発したつちせ八十八氏は『ざるそばかわいい)』などを代表作にもつライトノベル作家で、今回はDSG名義で開発したとのこと。なおDSG氏のTwitterアカウントでは、プレイ動画も公開されている。



Modの使用条件としては、TADA氏は以下の条件をあげている。

戦国ランスパッケージ版またはDL版)を持っている人
ランス10パッケージ版またはDL版)を持っている人

自己責任
  何か問題が発生してもアリスソフト、つちせさん、TADAは責任を持ちません

再配布は禁止
  このブログからのみという事でアリスソフトから配布許可が下りています

アリスソフト側から使用中止と削除の指示が出来たらそれに従う
つちせさんから使用中止と削除の指示が出来たらそれに従う

未完成でも泣かない、バグがあっても受け入れる
 特に今回のバージョンは試作版です

この関してアリスソフトは問い合わせをしない

『大戦国ランス』の公開は12月1日13時ごろとなり、すでに公開先のリンクも発表されているので、使用条件にあう人はリリース日になったらダウンロードしてみてはいかがだろうか。

TADA氏による『戦国ランス』のMod『大戦国ランス』のお知らせTADA氏のXアカウントはこちらつちせ八十八氏のXアカウントはこちらDSG氏(大戦国ランスMod開発)Xアカウントはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『戦国ランス』本編後のIFストーリーを描く非公式の大型Mod『大戦国ランス』が本日公開】の続きを読む


【元記事をコミックナタリーで読む】

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「機動戦士ガンダムF91」が、12月BS12トゥエルビの「日曜アニメ劇場」で放送される。

【大きな画像をもっと見る】

12月17日19時から放送される「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」は1988年に公開された、富野由悠季監督初のオリジナル長編劇場作品。「機動戦士ガンダム」に連なる物語として、宇宙世紀0093年を舞台に、シャアアムロ最後の戦いが描かれた。「機動戦士ガンダムF91」は翌週の12月24日に放送。宇宙世紀0123年を舞台に、シーブック・アノーセシリー・フェアチャイルドという2人の少年少女が暮らす新興コロニーに、クロスボーンバンガードと名乗るモビルスーツ部隊が侵入したことから物語が動き出す。シーブックは、ひょんなことから母親が開発に携わった新型MSガンダムF91に乗り込み、戦いに身を投じていくことになる。「逆襲のシャア」に続く「ガンダムシリーズの劇場オリジナル作品第2弾として1991年に公開された。

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」ビジュアル (c)創通・サンライズ


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「機動戦士ガンダムF91」BS12で12月に放送】の続きを読む


 人気コンテンツウマ娘 プリティーダービー』の公式生配信番組「ぱかライブTV Vol.35」が29日に放送された。

【動画】放送事故?麻雀番組みたいに…『ウマ娘』ドンジャラ大会の様子

 同番組は、『ウマ娘 プリティーダービー』に関するさまざまなトピックや最新情報を発表する公式生配信番組。

 第35回目は、次回のガチャ更新情報やストーリーイベントゲームで開催するキャンペーン情報など、ゲーム最新情報が発表された。

 この日の出演者は前田佳織里【MC】(ナイスネイチャ役)、高野麻里佳サイレンススズカ役)、下地紫野ナカヤマフェスタ役)、のぐちゆりメジロパーマー役)、矢野妃菜喜キタサンブラック役)、大西綺華メジロブライト役)、藤本侑里ジャングルポケット役)。

 放送終了後に出演者たちが和気あいあいと写真撮影をしたり、リラックスしていると矢野が「じゃ、やる人~!挙手~」とドンジャラ仲間を集める流れに。

 一件、配信カメラが切り忘れている様子で視聴者からは「え(笑)ドッキリ?」「カメラ、切り忘れてますよ!」「これは仕込み?」「放送事故?」「ABEMAでよく見るやつ」「毎週やって!」などと困惑していると、のぐちが司会者の立場で「始まりました、ウマ娘ドンジャラ女王杯」と説明し、前田と藤本と一緒に解説していた。

 なお、ドンジャラをしたのは下地、矢野、大西、高野の4人で楽しく遊んでいると、解説の3人は「お、スペシャルウィークか?」「あ~!なるほど」「ここで…お~」などと麻雀番組風に実況していた。

『ウマ娘』ドンジャラ番組の様子


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『ウマ娘』番組放送事故? 終了後に声優たちがドンジャラ大会開始でファン騒然】の続きを読む


『ゼンレスゾーンゼロ』のβテスト……待ってましたよ。

『崩壊』シリーズや『原神』でお馴染みのHoYoverseが送る新規タイトル、『ゼンレスゾーンゼロ』。「新エリー都」という不思議な街で繰り広げられるハイスピードアクションらしいのですが……まぁ、みなさんどんな作品かわからないでしょう! だって、まだPVくらいしか出てないし……。

そして今回、2度目のクローズドβテストに参加することができました。

一応、東京ゲームショウで私が10分だけ『ゼンレスゾーンゼロ』を遊んだプレイレポートもあるのですが……こっちは本当に10分だけの情報量しかありません。なぜなら10分しか遊べなかったから。だから、ちゃんと時間制限ナシで遊んだ今回が本番だと思ってください!!

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_001

もう余計な前置きは不要だと思うので、サッサと本題に入りましょう。

βテストに参加できなかった人も、なんとなく『ゼンレスゾーンゼロ』に期待してる人も、ぜひ最後までお楽しみください。「新エリー都」に、レッツゴー

文/ジスマロック
編集/実存

※今回プレイした『ゼンレスゾーンゼロ』は、プレビュー用の体験版です。実際のリリース版とは一部の仕様などが異なる可能性があります。

『ゼンレスゾーンゼロ』公式サイトはこちら

アメコミ風のストーリー演出、最高すぎる……

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_002

とはいえ、いきなり「『ゼンレスゾーンゼロ』は、こんなゲームだ!」とざっくり説明されてもサッパリわからない方もいると思うので、ある程度ストーリーに沿いつつ、どんなゲームなのか紹介していきましょう。

まず、この世界は「ホロウ」という名の超自然災害によって壊滅しかけたらしいです。1行目で世界が滅んだ。しかし今作の舞台となる「新エリー都」は、ホロウ災害への対抗策と資源を手に入れたことにより逆境を乗り越え発展していきました。いつしか、新エリー都は現代文明最後の光となった……そうです。

そしてプレイヤーは、異常な空間領域を形成する「ホロウ」からの離脱をガイドするプロキシ」という専門家として活動することになります。

ヤバい災害の「ホロウ」、災害を乗り越えた「新エリー都」、我々プレイヤーは災害からの離脱を手助けする「プロキシ」。この3点を覚えておけばいいと思います。要は、私たちはこれから「逃がし屋」というわけです。エクソダス、するかい?

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_003

そして冒頭から登場するのは何でも屋の「邪兎屋」

この生意気な顔つきのピンク髪CV芹澤優が邪兎屋リーダーの「ニコ・デマラ」。生意気な顔つきのピンク髪CV芹澤優です。彼女らは何か重大な秘密が隠されている「金庫」を手に入れたらしく、敵に追われる邪兎屋を「プロキシ」として逃がすために、主人公が物語に登場します。

で、ここまでに貼った2枚の画像を見てもらえるとわかると思うんですけど……ここのストーリーパートがちょっとコミック風な演出になってて、もうめっちゃ最高です。「めっちゃ最高」て……これがライターの語彙力か……? ホントに最高なので、バーッと4枚くらい貼っちゃいます。

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_004 『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_005 『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_006 『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_007

どう? 最高でしょ!?
もうこれだけで遊びたくならない?

しかもこれ、「ストーリーの決めカットで1枚絵を……」とかじゃありません。本当にコミックパートは、1枚1枚イラストが登場して、フルボイスキャラがしゃべります。コストを考えると頭がおかしくなりそうだ。『ゼンレスゾーンゼロ』のストーリーは、何の誇張なく「漫画を読む感覚」で読み進めることができるのです。

このコミック風演出、マジでやべェ~~~……。
こんなん世に出たらこの国ヤバいやん。

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_008

「カートゥーン風な動き」をHoYoverseのモデルでやっちゃう?

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_009

そしてストーリーパートを読み終えると、バトルパートに突入。

今作のバトルを端的に表すと……ボタン4つくらいで簡単に、かつスタイリッシュに動かせるスピードアクションといった感じでしょうか。とにかく操作は簡単。しかしスタイリッシュ。誰でも気軽に「上手く操作できてる感」を味わえます。

HoYoverseアクション」というと、やはり崩壊3rd『原神』を思い出す方が多いと思うのですが……個人的には「崩壊3rdよりもさらに動きがアニメチック」「原神よりもさらにスピード感がある」印象を受けました。つまり、既存2タイトルとはまた違ったアクションを楽しめます。

キャラの入れ替えや必殺技を駆使して、ドカーン!!と敵を倒しちゃいましょう。

え、説明が雑? いやいや……本当に「なんかガチャガチャ押してても勝てちゃう」くらいの楽しいアクションなので、逆に説明は小難しい不要ですッ! なんとなく動かしているだけでも、ド派手な必殺技と、気持ちのいい無双感を味わえちゃいます! ザっとプレイ動画も貼っておきます。

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_010

そして、改めて『ゼンレスゾーンゼロ』をプレイしていて感じたのが……「これまでのホヨバのタイトルとは、明らかに“モデルの動かし方”が違う」ということでした。とにかく、「モデルの動かし方」に変態性を感じる。

ホヨバのモデルの作り込みが変態なのはみなさんご存知だと思うのですが……『ゼンレスゾーンゼロ』はさらにそこより先の段階、モデルをどうやって動かすか」にとんでもない情熱を注いでいるタイトルだと感じました。

もちろんこれまでの崩壊:スターレイルなどのモデルの動かし方もよかったとは思うのですが、明らかにこれまでのタイトルとは「方向性」が違うんです。とりあえずカットシーンの動画を貼っておくので、一度ご覧ください。普段こういう動画スルーする人も絶対見てください!!

もう……変態すぎる。

単純に「このモデルを動かす」だけでも大変そうなのに、さらにそこに対してアニメチックなメリハリの効いた動きや、細かい表情の変化を動きと連動させる。俺はもうHoYoverseの技術力が怖いよ。この方向性で短編映画とか作ってみてほしい。

特にこの……なんて言えばいいの……?
カートゥーン風な動き」と言えばいいんですか……?

このケレン味の効いた動きをカットシーンだけで終わらせず、しっかり実際のバトルパートモデルの動きにも反映してるのが怖い。コミック演出・カットシーンの動かし方・バトルパート……すべてを総合した「ゼンレスゾーンゼロの統一感」を作り出すことに、あまりに本気すぎる。作り込みが行き過ぎてて、ちょっと怖い。もう怖いよ。

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_011

UIも、オシャレすぎる

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_012

で、まぁ~~~~~~~~~このゲームUIもオシャレなんですわ。

私、こうやって記事を書く時に「記事(画面)映えするスクショ」の選定に異常なほどこだわってしまう傾向にあるのですが……もう『ゼンレスゾーンゼロ』に関してはスクショで悩む必要がない。なぜならほとんどの画面がイカしてるから。

やったね、原稿が遅れないよ! 適当にペタペタ貼ってるだけで書いてあることが微妙だったとしても良い記事に見えてくる気がする。

もう「UI」に関しても言及したいポイントが山ほどあるのですが……やっぱり一番はステータス画面」じゃないでしょうか。上に貼ってあるのが、実際のステータス画面です。そしてここから「スキル」「装備」といった画面に遷移すると……

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_013

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_014

こんな風に、キャラクターごと動いてくれます。しかも、こいつがシームレスに。
うーん、ちょっとこれも静止画だとわかりにくいかも?

一応、「ステータス画面の動画」も用意してみました。
なんて動画たっぷりな記事なんだ! せっかくなのでこちらもご覧ください。

ホヨバ……お前らどこまで行く気なんだ……? 
こんなん出たらこの国ヤバいやん……(PART2)

すごいハッキリ言ってしまうと、「ホヨバの美麗モデルにP5みたいなオシャレUIがついてきたら最強じゃない?」を大体そのまま実行に移してる感じだと思います。本当にやる奴がいるか。まぁ、この「ステータス画面のUI」は以前から話題になっていた部分ではあるのですが、改めて実機で見るとおそろしいですね。

しかも動画を見てもらえるとわかるんですが、微妙にキャラごとに「ポーズの変化パターン」が違うんです。たとえばひとり目のニコは、「基本・スキル・装備」の項目それぞれに3ポーズが割り振られています。

ところが、ふたり目の蒼角は「基本→スキル→装備→スキル」の順で移動すると、なぜか4ポーズも用意されていることがわかります。コワ~~……

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_015

ほらほら、こんな風に主人公の選択画面だってUIがオシャレ……って、そうだ。思い出した。個人的に今回のβテストで驚いたのは……「主人公の存在」でした。単刀直入に言ってしまうと、『ゼンレスゾーンゼロ』の主人公は戦闘に参加しません。

つまり、バトルキャラではないのです。ここがこれまでのHoYoverseタイトルとは明らかに違うところで、ちょっと驚きました。「スタレであんなぶっ飛んだ主人公出した反動か?」とか思わなくもないのですが、とにかく戦闘には参加しません。

記事冒頭にも書いた通り、あくまで主人公は「プロキシ」という役割です。まぁ……本当にわかりやすく言ってしまうと、マスター」とか、「先生」とか、「騎士くん」とか、「指揮官」とか、そういう……。ほら、もう今ので大体伝わったでしょう……?

代わりに、「ポンプ」というウサギ型のロボット(?)を操作して、ホロウ内にいるキャラクターたちを脱出させてあげる役割を担っています。この辺は、正直ゲーム本編をプレイしないと意味がわからないと思うので……正式リリースでの主人公の活躍をお楽しみに。

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_016
ホロウ内にて主人公が操作する「ポンプ」。かわいいぬいぐるみとか売ってほしい。

こんなに気合入ってるのに、さらに「ゲームセンター」も楽しめる

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_017

もちろん、ひたすらバトルに明け暮れ、おしゃれな画面に酔いしれるだけのタイトルではありません。ちゃんと「街を探索する」パートもあります。主に探索するのは「六分街」。主人公はこの街でレンタルビデオ屋の店長を務めています。冷静に考えると「レンタルビデオ屋の店長が主人公」って……なんか珍しい気がする。

六分街には飲食店やショップなどのさまざまなお店が軒を連ねているのですが……やはり一番推したいのはゲームセンター

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_018

そう……なんとこのゲーム、本編にここまで気合を入れているのに「ミニゲーム」もやたらと充実しているのです。イベントクエストとかでもなく、普通に本編内に「ゲームセンター」という設備が用意されているのだから察してください。しかも、ご丁寧に「アーケードモード」と「イベントモード」が用意されている。

こういう街のデザインもめちゃくちゃイカしてるんだよなぁ……。
なんか、ゲームジャンルこそ全く違えど全体的なデザインの方向性としてスプラトゥーンの影響をひしひしと感じます。伝われ!

まずプレイしたのはスネークデュエル(激闘ver)」

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_019

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_020

簡単に言うと、「アイテムを回収すると自分の操作している蛇みたいなブロックが伸びていくので、相手より長くこのブロックを伸ばした方が勝ち」というゲームです。普通に……普通に出来がいい……。インディーゲームとかで出しても、別に遜色ない内容です。

これが、特に本編とは関係なく用意されています。いや、もしかしたらストーリーの終盤にスネークデュエルを使って世界の命運を争う展開があるのかもしれないけど……今のところメインストーリーとは全く関係がないです。世界よ、これがHoYoverseだ。

他にも落ちモノ&掘削系パズルソウルハウンドⅢ」というタイトルがあったり……今のところ本編とは1ミリも関係がないのに、やたらと気合の入ったミニゲームがいくつか用意されています。まさに「遊び心」です。ヤバいなこのゲーム……。

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_021
犬っぽい何かを操作して地面を掘り進んでいく「ソウルハウンドⅢ」。単純に面白い。
『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_022
六分街ではラーメンを食べることもできます。戦闘に役立つ効果を得られます。かぼちゃラーメンって何……?

もう、おしゃれなポイントが無限にある

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_023

ぶっちゃけ、『ゼンレスゾーンゼロ』のオシャレポイントは無限にある。

だから、もうひとつひとつ記事に書いていたらキリがない! 上に貼っているのはメインクエストタスクなどを確認できる「インターノット」というメニューの画面なのですが、こんなところいちいちイカしたデザインなのだ! 書くことが多すぎて、逆に困る!

こういう時、大体は「ここを紹介すると面白いんじゃないかな?」みたいなポイントを洗い出してから紹介するものだったりするけれど……「逆に紹介したいポイントが多くて困る」ケースはレアかもしれない。クソッ、βテストじゃ遊びきれない!

『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_024
少し進めると「邪兎屋」以外のチームである「白祇重工」のストーリーも始まったりします。もうずっとこの調子でコミック演出をやってくれます。
『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る_025
主人公レンタルビデオ屋でお金を稼ぐこともできます。「ポンプ18」ちゃんが店員として頑張ってくれます。

なので、今回は主に「ストーリー」「バトル」「モデル」「ゲームセンター」の4つに焦点を絞って紹介してみました。本当にギチギチに詰め込みました。なんなら上の画像も「スペース余ってるから紹介しとけ!」くらいの勢いでねじ込んでるし……。

多分、正式リリース版をさらにやり込むと『ゼンレスゾーンゼロ』の魅力が芋づる式にズルズル出てくると思います。

とりあえず、今回は「コミック風演出すごい」「モデルの動き変態すぎる」「なぜかゲームセンターがある」だけでも覚えて帰ってください。逆に早く正式リリース版を遊んでもらって、「これは紹介するの困るわ」と私の気持ちを理解してほしい。それくらい気合の入り方がおかしいので……。

とか言いながら、『ゼンレスゾーンゼロ』の配信日は……まだ未定!

フフフ、ここまで紹介してお預け状態ですね。いや笑い事じゃない! しかし、期待して待っていてほしい! なぜならβ版の時点で完成度がすごかったから! 「蓋を開けてみたらクソゲーなんじゃないか」とかそういう心配は無用です!

『ゼンレスゾーンゼロ』の正式リリースを、お楽しみに!! 

『ゼンレスゾーンゼロ』公式サイトはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【超期待タイトル『ゼンレスゾーンゼロ』紹介したいことが多すぎて逆に困る】の続きを読む


バイオハザードシリーズの公式Xアカウント11月29日、11/29という日付にちなんだ「いいにくいことをいう日」にあやかって、『バイオハザード』に登場する言葉と知られる「かゆうま」が正しくは「かゆい うま」であることを発信した。


かゆうま」の元ネタは、初代『バイオハザード』に登場するゾンビウイルスに感染した研究所の飼育係の日誌に書かれたメッセージだ。

飼育員の日誌には、男が研究体であるクリーチャーの世話を頼まれ餌を与えていた様子や、体にできた腫物のかゆみが徐々に激しくなっていく様子などが書かれているのだが、これが徐々にひらがな交じりの不安定な文章になっていき、男が自身では気づかないうちに、徐々にゾンビ化していった様子を想起できるようになっている。

そして日記の終盤、ほとんど正気を失った男が同僚であるスコットを殺害して食した様子が綴られたのち、最後のページで見られるのが以下のメッセージである。

4

かゆい
うま

この日記は『バイオハザード』のなかでも印象的なシーンとして多くのプレイヤーに絶大なインパクトを残し、のちにインターネット用語としても広まっていくこととなった。

しかしその際、どこかで改変が進んで「かゆい うま」は「かゆうま」として広まり、誤用が進んだままパロディに使われたり、それ自体がバイオハザードに登場する言葉のように広まってしまっているのが現状となっている。

『バイオハザード』公式Xアカウントが「かゆうま」が正しくは「かゆい うま」であると発信_001
勇者のくせになまいきだor2』より

なお今回の投稿に対しては、「えー!そうなんだ」と反応する声もある一方、「わかっててもかゆうま言ってしまいがち」「間違いの方が語呂がいい」といった反応もあり、元ネタのことをわかった上であえて使っている人も多くいるようだ。


かゆうま」は正しくは「かゆい うま」。今後「かゆうま」をどのように使うのであれ、元ネタの記述と異なることは今回の件を機に覚えておきたいところだ。

『バイオハザード』の公式Xアカウントはこちら『バイオハザード』ポータルサイトはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『バイオハザード』公式が「かゆうま」が正しくは「かゆい うま」であると発信】の続きを読む

このページのトップヘ