Game+速報

社会人ゲーマーが気になったゲーム情報・ニュースを速報で配信するブログです。基本ゲーム情報を速報しますが、アニメ・漫画等も紹介していきます。


『マインクラフト』Java版最新アプデで“約10年モノのバグ”正式修正



【『マインクラフト』Java版最新アプデで“約10年モノのバグ”正式修正】の続きを読む


 講談社から出版された書籍「ゲームの歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。

【その他の画像】

 「ゲームの歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。

 前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂ゲーム機ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。

 しかし、岩崎・稲田史観から語った同書の見解には、異を唱える声が多い。「ポケットモンスターシリーズの制作にかかわったシナリオライター・とみさわ昭仁(@hitoqui_ponko)さんはTwitterで「(ポケモンは)「メンコ」から発想したとか書かれているようですね。そんなことはありません」と投稿している。

 ゲーム雑誌編集長を歴任したMW岩井(@mwiwai)さんも、とみさわさんの意見に同調し「(ポケモン生みの親である)田尻智さんから直接聞いたお話とも合致」するとツイート。続けて「書籍『ゲームの歴史』はひどい本」と酷評し「(田尻さんの話を)全無視して持論を、あたかも真実のように書いた著者のことが本当に許せなくて」と怒りをあらわにしている。

 iモードの立ち上げに携わった栗田穣崇さん(現ドワンゴ専務取締役COO)もiモードに関する記述について誤りを指摘した上で「着メロでの流れで生まれた『ファッション』という説をゲームに展開したいがために、事実と異なる部分をあえて無視、もしくは拡大解釈して説明しているように感じた」との感想を語った。

 IT系ライターの西田宗千佳さんも「思い付きから歴史を逆算して当てはめたであろう不整合が多いのが難点」「歴史の名を冠するべきでない内容」とツイートした。

 一方、著者の岩崎(@huckleberry2008)さんは「データや出典がなく主観的な理論を展開する本でしかない」という同書を読んだ感想ツイートに対し、以下のように返答している。

 「データを用いるとその用い方の恣意性に際限がなくなってかえって本質から逸れるし、主観というけど化学じゃないんだからゲームの世界に客観など存在しないので、この手の意見には全く与しない」(原文ママ

 ITmedia NEWSは「ゲームの歴史」について、講談社に対し、間違いがあるとの指摘があることを認識しているか、校閲体制はどうだったのか、今後はどう対応していくのか尋ねた。

 講談社は「同書の内容について事実誤認があるのではと複数の方からご指摘をいただいております。現在、編集部と著者で全体の確認作業を行っております」とのみ回答した。

「ゲームの歴史 1」


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【読者から指摘多数!『ゲームの歴史』の事実誤りについて確認中】の続きを読む


 声優の関智一タレントROLANDが16日、大型リニューアルオープンした「アニメイト池袋本店」(東京都豊島区東池袋1-20-7)のセレモニーイベントに登場した。

【動画】セレモニーでも名言を生み出したROLAND

 アニメ関係のイベントに登場したことで、ROLANDは冒頭に「まず、『なんで、ROLANDなんだ?』という方もいると思いますが、父がアニメ関係の仕事をしていて、生粋のアニメ家系ということもあり、普段からアニメは慣れ親しんで生活しています。アニメは時には教本、時には友人、時には心の支え、時には嫁として存在している」と説明した。

 経営者としても活動しているROLANDだが、「最近、若い社員との付き合い方、マネジメントに悩んでいました。その時に頼りにしたのが、自己啓発本でもなければ、マネジメント教本でもなく、アニメロウきゅーぶ!』だった。袴田ひなたちゃんがかわいい…それは置いといて」と打ち明けると、会場は大爆笑。

 『ロウきゅーぶ!』は、2011年に放送された、小学校を主な舞台にしたミニバスケアニメ主人公バスケ好きの高校生が、臨時コーチとして女子小学生たちを指導する姿を描いている。

 司会者から「『ロウきゅーぶ!』で新人マネジメント、教育はどういうことですか?」と問われると、「美容の会社を経営していて、若い社員が最近入社してきた。距離感の掴み方がわからないなと思い、自己啓発本で学ぶよりも、なんか良い方法がないかな?と思った時に、10代の女子たちの繊細な心のやり取りを描いた『ロウきゅーぶ!』でしたね」と真面目に語った。

 アニメイトは、1983年3月池袋サンシャインシティの前に1号店となる「アニメイト池袋店」をオープンして以来、日本国内・海外に展開するアニメコミックゲームの専門店として多くのファンが来店。

 今回のリニューアルでは、本店舗がある豊島区が掲げる“まち全体が舞台の誰もが主役になれる劇場都市”の実現に貢献することを目指して、池袋保健所跡地に増築し、現在の店舗と一体の建物へと生まれ変わった。

 売り場面積が約2倍になるほか、アニメイト初となる舞台や朗読劇が楽しめるアニメイトシアターが併設、アニメ、漫画、小説などの作品世界を表現した展示を体感できるスペースが新設されるなど、買い物だけではなく、「見る」「聞く」「味わう」など、五感を使って楽しむことができる世界最大規模の空間を誕生させた。

「アニメイト池袋本店」オープニングセレモニーに登場した(左から)ROLAND、関智一 (C)ORICON NewS inc.


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【ROLANDの新入社員教育にアニメ『ロウきゅーぶ!』が使われる理由とは?】の続きを読む


無料オープンワールドSFサバイバル『アース:リバイバル』リリース日決定!



【無料オープンワールドSFサバイバル『アース:リバイバル』リリース日決定!】の続きを読む


TVアニメノーゲーム・ノーライフ』の原作者、榎宮祐氏がTwitterを更新し、同作アニメ2期の要望に対してコメントした。

【高画質画像は元記事をチェック】

榎宮氏は自身のTwitterアカウントにて、「二期まだですか?」という熱い要望が日本にとどまらず全世界のあらゆる作品ファンから寄せられていることについて言及し、「もはや翻訳かけるまでもなくだいたい何が書かれてるのかわかるようになった。」とコメント。要望に対する質問について同氏は「んで答えは『誰より僕が知りたい』です。」と続けた。


ノーゲーム・ノーライフ』は、MF文庫Jより刊行されている榎宮祐による日本のライトノベルシリーズであり、2014年には同作を原作とするテレビアニメが放送された。異世界に召喚された天才ゲーマー兄妹が、全てがゲームで決まる世界《ディスボード》を攻略する冒険を描く物語として、コミカライズインターネットラジオなどマルチメディアで展開され、劇場版も公開された。

©2014 榎宮祐株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/ノーゲーム・ノーライフ全権代理委員会


【公式サイト・情報元など関連リンク一覧はこちら】
『ノーゲーム・ノーライフ』アニメ2期要望の声に原作者「誰よりも僕が知りたい」


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【「ノーゲーム・ノーライフ」2期要望に応えて、原作者が言及!待望の続編計画は進んでいるのか?】の続きを読む


『スプラトゥーン3』次回フェスが4月1日開催決定!お題は…



【『スプラトゥーン3』次回フェスが4月1日開催決定!お題は…】の続きを読む


『Ghostwire: Tokyo』無料大型アップデート「蜘蛛の糸」発表!



【『Ghostwire: Tokyo』無料大型アップデート「蜘蛛の糸」発表!】の続きを読む


新作『カブトクワガタ』が“あまりにも尖っている”として注目集める



【新作『カブトクワガタ』が“あまりにも尖っている”として注目集める】の続きを読む

このページのトップヘ